6月に発送したプラントプランについてご報告いたします!
今月もたくさんのお客様にプラントプランにご参加いただきました!

こんにちは!ガーデンプラスの岸田です。
ここ数日、各地でゲリラ豪雨が発生しており、ガーデンプラス本部があるここ神戸市でも朝から大雨に見舞われました。梅雨の季節はお天気が変わりやすいので、気象情報を確認しつつ、危険を回避し災害から身を守るよう努めましょう。
さて、6月もプラントプランにご参加いただいたご家庭に、記念樹をプレゼントいたしました。今月は51世帯のご家族様に合計86本の緑をお届けしております。梅雨の時期なので雨の日やジメジメした日も多く、植樹がなかなかできないということもあったのではないでしょうか。連日夏日が続きますので、熱中症対策を万全に整えてから、お子様と植樹を楽しんでくださいね。
それでは6月の人気樹木ランキングを発表いたします!
第一位
■オリーブ
86本中12本のオリーブをお届けしました!
シルバーグリーンの葉が美しいオリーブ!そのままでも十分楽しめますが、せっかくなら葉だけでなく果実の収穫も楽しみたいですよね。ただ、オリーブは自家不捻という自家受粉できない性質があります。そのため果実の収穫を行うには、同じ種類の別の品種を近くに植えて2本以上で育てる必要があります。品種によって葉っぱや果実の形が少しずつ異なりますので、お子様と一緒に違いを観察してみてくださいね。
第二位
■ブルーベリー
86本中11本がブルーベリーでした!同じ系統の異なる品種を2本以上で植えると、果実がたくさんできやすいですよ。
受粉により見事結実したブルーベリーは、この時期だんだんと果実を肥大させていきます。鉢植えの場合は、土の乾き具合を確認しながら適宜水やりをしてあげてくださいね。地植えの場合は、梅雨の時期なので水やりは2日に1度ほど、しっかりと地面が濡れるくらいの雨が降っていればしばらく水やりは不要です。水のあげすぎは、根腐れの原因になりますので要注意!収穫まで大切育ててあげてくださいね。
第三位
■レモン
今月もレモンが第三位にランクイン!暑さ対策には、さっぱりしたレモンが活躍してくれそうですね。
レモンは花が咲き終わり、この時期になると緑色の小さな果実が実り始めます。小さなうちからちゃんとレモンの形をしていますので、お子様と一緒に観察してみてくださいね。同時にジューンドロップといって、受粉に失敗した花や小さな果実の生理落果が発生します。これはレモンがお互いに養分を奪い合い、生き残るための生理現象です。一つの実を成長させるためには、およそ25枚から30枚の葉が必要になりますので、7月頃に摘果作業を行い、レモンの木を管理してあげてくださいね。
夏におすすめの樹木「ソテツ」をご紹介
■ソテツ
プレゼント樹木の中でも人気の高いソテツ。その魅力はたくさんありますが、なんといっても南国ムードを高めてくれる樹形がたくさんの方に好まれています。生育はとてもゆっくりですが、その分寿命が長く、中には1000年も生きたソテツも。また、恐竜が生息していた時代から自生しており、化石も多く見つかっているようで、ソテツは「生きた化石」といわれています。暖かい地域の植物なので温度管理は必要ですが、ほぼお手入れの必要がなく、地植えでも観葉植物として鉢植えでも楽しめるのがメリットです。歴史にも触れながらぜひ、お子様と一緒に愛でてみてはいかがでしょうか。
記念樹を育てることで、お子様の心がより豊かになることを願っています。また、樹木のお世話を通して、お庭でのひと時をご家族様でお楽しみいただけますと幸いです。そのほか、ガーデンプラスのサイトではプレゼント樹木の育て方やおすすめの地域などもご紹介しております。
詳しくはこちらの「プレゼント樹木一覧」をご覧ください。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!暑い日が続きますので、こまめに水分補給をしながら植樹を楽しんでくださいね。
ガーデンプラス本部
Web担当
岸田千穂
お庭の使い方、楽しみ方をお客様の視点に立ってご紹介いたします。