人工芝とインターロッキングの相性が抜群!お手入れが楽になったお庭リフォーム工事♪
敷地が広くメンテナンスが大変だったお庭をリフォームしてお手入れの負担を軽減!

こんにちは!!
ガーデンプラス市原店の能瀬です( ^o^)ノ
今月に入り、少しずつ暖かくなってきましたね☆
ですが、先日は気温がぐっと下がり、まさかの雪! 3月って雪降る時期だったかなーって思っちゃいました(^_^;)
そして、3月といえば卒業シーズン☆
近くの学校では卒業式が行われ、卒業生たちは新しい生活への期待と、これまでの生活が終わる寂しさが入り混じった様子でした。
それぞれの表情から、さまざまな思いが伝わってきます☆
私にもそんな時があったなぁーと過去の記憶が蘇ってきました(^_^;)
それでは本題へ入りましょう♪
お客様のご要望を以下にまとめましたのでご覧ください↓↓
1.ドッグランを作りたい
2.植栽の伐根・伐採をしたい
3.天然芝か人工芝を敷きたい
以上の3点です!
どのようにお庭をリフォームしたのか気になりますね☆
それでは、早速見て行きましょう♪
【施工前】お庭全体
こちらは、現場調査時のお庭の様子です。
立派な植栽が生い茂り敷地も広いため、このままだとお手入れが大変そうですね。
お仕事をされていることもあり、なかなかメンテナンスに時間をかけられず、お困りだったそうです(^_^;)
どんなお庭リフォームになるのか、仕上がりが楽しみですね!
【施工着工時】お庭全体
こちらは施工着工時のお庭の様子です!
お気に入りの植栽を1本だけ残し、あとは伐採・伐根してすっきりさせました。
今回は人工芝・インターロッキング・砂利を組み合わせて敷設し、素敵な仕上がりになるようお庭をリフォームしていきます!!
【施工中】お庭人工芝部分
こちらは、人工芝を敷設している最中のお庭の様子です。
人工芝敷きの工程は、大きく分けて以下の3つのステップがあります。
①下地工および素地調整:雑草対策や整地作業を行い、しっかりと下地を整えます。
②不陸調整:川砂を敷き、左官整地・転圧を行った後、防草シートを敷いて雑草の発生を防ぎます。
③人工芝の施工:毛足35mmの人工芝を敷いて仕上げます。
人工芝の魅力は、天然芝に比べて手入れが簡単で、一年中美しい芝生を楽しめること(・∀・)芝丈も20mm~40mmまで種類があり、用途に応じて選ぶことができます。
お庭リフォームに人工芝を使われる際には、どのように使いたいかを考えて芝丈を決めることが大切ですね☆
【施工中】お庭インターロッキング部分
こちらは、インターロッキングを敷設している最中のお庭の様子です!
人工芝と同様に、広範囲にインターロッキングを敷いていきます(^_^)/
インターロッキングとは、コンクリートブロックをギザギザにカットして組み合わせ、砂を埋め込んで固定する舗装方法です☆
その特徴として、以下のようなメリットがあります。
① 幅広い用途:レンガほどの大きさのブロックを使用し、歩道や公園、駐車場、住宅のアプローチなど、さまざまな場所で活用される。
② デザイン性が高い:カラーやパターンが豊富で、組み合わせ次第で印象が大きく変わる。
③ 耐久性に優れている:複数のブロックを組み合わせることで、車両の荷重を分散し、しっかりとした強度を確保できる。
④ 水はけが良い:コンクリート舗装に比べて吸水性が高く、雨上がりでも水たまりができにくい。
⑤ メンテナンスが楽:雑草が生えにくく、お手入れの手間が少ない。
このように、インターロッキングは機能性とデザイン性を兼ね備えた、とても優れた舗装方法なんです!
お庭リフォームでインターロッキングを取り入れることで、機能性とデザイン性を両立した美しい空間が実現できます!☆
舗装面の仕上がりにこだわることで、お庭の雰囲気もより一層引き立ちますね♪
【施工中】敷地境界
こちらは境界ブロックの施工中の様子です!
ブロックの根切り工事が完了し、木枠を組んだ中にコンクリートを流し込んで、ブロックの基礎を作っていきます!
ブロックを積む際に「なぜ鉄筋が入っているの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
鉄筋を入れる理由は、大きく分けて2つあります!
① 塀の強度を高めるため
② 転倒を防ぐため
地震等でブロック塀が倒れるときは、一枚の壁として倒壊することが多いです。
そのため、しっかりと鉄筋を入れることで、塀を頑丈にし、安全性を高めることができます。
逆に、鉄筋が入っていないブロック塀は、積み木のように簡単に崩れてしまうため、とても危険です(゚_゚;)
安全で丈夫な塀づくりのために、鉄筋は欠かせない存在と言えますね!
お庭リフォームでは、見た目の美しさだけでなく、安全性もしっかり考慮した施工が大切です!
【施工後】敷地境界
こちらは、ブロック積みが完了した境界部分の様子です!!
これまで境界線の目印がなかったのですが、今回施工したブロックによって敷地がしっかりと明確になりました!
お隣との境界線は、お庭のリフォームを進める上でもとても大切なポイントです。
境界が曖昧なままだと、思わぬトラブルの原因になってしまうこともあります。
お隣さんとのスムーズなお付き合いのためにも、しっかり確認しておくことが大事ですね(^_^;)
【施工後】お庭出入り階段
こちらは、完成したお庭へ出入りする階段の様子です!
先ほどご紹介したように、しっかりと基礎を施工した上でブロックを2段積んでいます☆
さらに、階段の踏面には、先ほどご紹介したインターロッキングを使用し、見た目も美しく仕上げました(^_^)b
機能性とデザイン性を兼ね備えた、使いやすい階段になりましたね♪
【施工後】お庭全体
こちらは全ての施工が完了したお庭の様子です!
素敵な外構が完成しました!
人工芝とインターロッキングの相性は抜群で、美しい色合いが調和し、デザイン性の高い仕上がりです。
また、どちらも雑草対策に優れた素材のためお手入れがぐっと楽になっていますよ♪
さらに、お子様の遊び場としてもぴったり!
実用性と美しさを兼ね備えた、快適なお庭になりましたね(*’▽’)
今回もお客様のご希望に沿ったお庭のリフォーム工事となり、お客様にも大変喜んでいただき、スタッフ一同心より感謝です♪
ありがとうございました( *´艸`)
今回使用した商品のご紹介♪
今回使用した商品をご紹介します\(^_^)/
☆インターロッキング
メーカー:エスビック
商品名:ソルベ
色:カメリアピンク
☆メッシュフェンス
メーカー:三協アルミ
商品名:ユメッシュE型
色:アーバングレー
天然石の自然な色合いが高級感を演出するインターロッキングブロックと、景観に美しく調和するメッシュフェンスです!
今回の工事では、お手入れが大変だったお庭をすっきりとリニューアルしました。
お気に入りの植栽を一本だけ残し、人工芝・インターロッキング・砂利を組み合わせたことで、メンテナンスの手間がぐっと減り、見た目も美しい仕上がりに。
人工芝は一年中緑が楽しめるうえにお手入れが簡単で、インターロッキングはデザイン性と耐久性を兼ね備えた舗装方法として、とても魅力的です。
さらに、境界ブロックの施工によって敷地の境界が明確になり、安心して過ごせる空間になりました!
お庭のリフォームを検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます!!
お庭の事でしたら何でもお気軽にご相談ください。
ご希望やご予算にあったプランをご提案いたします!
ガーデンプラス市原
店長・ガーデンプランナー
能瀬隆幸
外構は世界に一つしかない作品です。私が責任をもってプランニングからアフターメンテナンスまで対応いたします。お孫さんの代までお任せください。
千葉県市原市ガーデンプラス 市原
ガーデンプラス 市原のご案内

- 加盟社
- 株式会社匠工房
- 所在地
- 〒290-0081
千葉県市原市五井中央西2-14-4
- TEL
- 0120-694-028
- FAX
- 078-262-1615
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 店舗定休日
- 日曜日(相談会開催日は営業)
GW/年末年始/夏季休業日
- 打ち合わせ
スペース - あり
- キッズ
スペース - あり
- 駐車場
- 近隣にコインパーキングあり
※コインパーキング写真はギャラリー参照