インターロッキングやアスファルトに生える雑草には熱湯が効果的!
お庭のインターロッキングやアスファルトの隙間から生えてくる、しぶとい雑草に困っていませんか?今回は熱湯を使った効率的な除去方法をご紹介します!

こんにちは、ガーデンプラス松本です。
梅雨も終わりまして、雨水から栄養を得た雑草が8月の太陽の光ですくすく伸びていきますね。
特にインターロッキングの目地やアスファルトの隙間に雑草が生えていると、手で取り除くのが大変です!
すっぽりと根ごと取れる雑草であればいいのですが、指先に力を入れても取りづらい雑草があります。
横方向に力を入れるとアスファルトやインターに指をこすってしまい、擦り傷を作ってしまいますので、普通に手で引っこ抜くには力がいる作業になります。
なぜこんなところにも雑草が…?
雑草は土があれば基本的に出てきます。
雑草が生える仕組みをざっくり書くと…
①土に雑草の種がつく
➁雑草の種が発芽する
➂太陽の光で光合成をし雨水を得て根も葉もどんどん成長していく
これの繰り返しが起こっています。(地下茎で増えていくタイプもあるので一概には言えないのですが、大体はこの流れをイメージしてください!)
なので、インターロッキングの目地やアスファルトの凸凹に土あり、そこに飛んできた雑草の種が落ちてしまえば、太陽の光や雨水を得てどんどん雑草が伸びていきます。
何より他の植物との競合がないのでのびのびと成長していくことができます。
どうやって除去するといいか
上に引っ張って簡単に根までスポッと取れる雑草であればいいのですが、根が太くて頑丈なものですと結構な力がないと女性では取るのが難しいです。
横方向にグリグリと力を加えるとインターロッキングやアスファルトに指をこすってしまい、キズができてしまいやすいです。
効率よく簡単に抜くには、以下を試してみてください!!
隙間の雑草には熱湯をかける
植物は熱湯をかけるとすぐに茶色く枯らすことができます。
鍋に並々のお湯を沸騰させ外へ持ち運ぶのはヤケドの危険がありますので、ケトルに入れて沸騰させ持っていくと安全です。
お湯をかけるだけなので準備に手間がかからず、薬剤を使うわけではないため環境に優しいです。
ワンちゃんや小さなお子さんがいる家庭でも安心して作業をすることができます。
次の日には茶色くなってます。
これで雑草が繁栄していくことはありませんし、茶色く枯れた部分は緑色に戻ることもありません。しぶとい雑草は新しい葉が出てくる前に撤去してしまいます。
広い範囲での雑草対策にはなりませんが、隙間の雑草対策には有効です。ぜひ試してみてくださいね!!
無料相談会のお知らせ
些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

ご覧いただきありがとうございました!
ご来店を心よりお待ちしております!
ガーデンプラス松本
ガーデンプランナー ・施工管理
松本彩季
まだ、具体的なイメージがない方もお気軽にお越しください。どんなお庭にしたいか一緒に考えましょう。
長野県松本市ガーデンプラス 松本
ガーデンプラス 松本のご案内

5%キャッシュバックキャンペーン実施中
店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。