【解説】シェードの選び方と設置のポイント
夏本番になる前に!日除け対策を考えよう

工事が必要な固定式か、工事不要の可動式かどちらがいい?
さて、皆さんのお家のリビングは、日差しで暑くなることありませんか?
日当たり良好は有難いことですが「窓から差し込む日差しが暑くてしょうがない」という程になるとツラいですよね。
タープ・よしず・すだれ・シェードなど、外付けの日除けアイテムをホームセンターで見かけることが増えてきたので、設置を検討されている方も多いのかなと思います。
日除け商品をざっくり分類すると、工事が必要な固定式か、工事不要の可動式かに分けられます。
「ホームセンターでも買えるし、工事を頼んだり固定したりするのはハードルが高いな」と思っていませんか?
そんな方向けに、この記事では固定式の日除けについて解説していきたいと思います!
【選ぶ基準】固定式シェードのメリット・デメリット
【メリット】
・よしず・すだれと違い傷まない
・収納場所に困らない
・出したり閉まったりが楽
・自分で設置する手間が省ける
・お洒落で見た目がスッキリする
使い勝手の面と、見た目でメリットが多いのが特徴です。
【デメリット】
・工事費が掛かる
・工事期間を逆算して依頼する必要がある
・一度工事して取り付けたら簡単には動かせない
工事を伴う分デメリットもあります。夏本番になって「今すぐシェードがほしい」と思っても打合せに日数を要したり、工事待ち期間があったりします。プロに相談しながら、取付位置も慎重に考えた方がいいので、逆算して早めに相談することがおススメです。
そもそも固定式シェードの仕組みは?
【シェードの出し方】
出したい時は、上部のボックスのから垂れ下がっている紐を下に下げて布を引っ張りだします。引っ張り出したら、下に取り付けてある金具に引っ掛けて固定するだけです。
タープのように重石を用意したり、よしず・すだれのように飛んでいかないよう風対策をしたりしなくても大丈夫です。
【シェードのしまい方】
シェードの布は、上部のボックスに収納ができます。悪天候時や、オフシーズン中はこのボックスにしまうだけなので簡単です。これに対して、よしず・すだれ・タープなどの可動式の物は、外して畳んで物置などに収納する必要があります。ちなみに、私の実家では、よしずを使っていました。風の強い日や、台風シーズンは出したりしまったりが面倒だった覚えがあります。(風によるバタつき音もしますしね)
設置のポイント
メリットが多い固定式のシェードですが、注意点もあります。一度金具を取り付けたら、簡単に動かせなくなることです。
太陽の上昇角度は時期によって異なりますから、相談した時期と真夏では室内への日差しの入り方が違う可能性があります。掃き出し窓より大きいサイズを選ぶことが大切ですが、時期による変化も踏まえて設置するといいと思います!松本店では季節ごとの太陽の角度を考慮し、どんな風に影が落ちるかシュミレーションすることもできます。気になる方はスタッフにお尋ねください!
バルコニーに取り付けることもできます
写真のようにバルコニーに設置することもできます。窓のサッシ上部に取り付けることが多いですが、このようにバルコニーに取り付けをするとシェードの影ができる部分を広く作ることができます。さらに、デッキも一緒に設置すると、デッキに受け金具が付けられます。窓のサッシ上部にボックスを付け、サッシ下部に受け金具をつけると窓を覆い隠すようなシェードの設置になりますが、設置方法によってはこんな風に日陰の空間を作ることができます。机や椅子を置いたり、子ども用のプールを置いたり、様々な使い方ができそうですね。
受け金具の位置を考えよう
写真のように受け金具をデッキの側面につけることもできます。そうすると、デッキの表面がスッキリとして見えます。またつまづく心配もありません。このような小さな事でもこだわりたいポイントがありましたら是非一度ご相談ください。施工方法を考えさせていただきます!
シェードのご相談もお待ちしております
いかがでしたでしょうか?シェードは新築の外構工事だけでなく、リフォームでも人気が高い商品です。傷んだよしずやすだれの買い替えをご検討の方は、この機会に固定式のシェードも視野に入れてはいかがでしょうか?ご相談お待ちしております。
今月も無料の相談会を実施しております。日程はこちらからご確認ください!

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!室内への陽射しを遮ることで、エアコンの省エネにもつながります。設置をご検討の際には、お気軽にご相談ください。
ガーデンプラス松本
ガーデンプランナー・ガーデンデザイナー
佐藤紗弥
小さな一言も逃さないこと イメージがなくても大丈夫です!楽しく話して世界に一つのお庭を一緒に作りましょう!
長野県松本市ガーデンプラス 松本
ガーデンプラス 松本のご案内

5%キャッシュバックキャンペーン実施中
店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。
【営業日のおしらせ】 誠に勝手ながら、5月3日(祝)~5月5日(祝)は、フリーダイヤルでの受付、メールの返信を休ませていただきます。なお、フォームからの申し込みは期間中もご利用いただけます。