かんたん庭レシピNo. RCP52790外構・お庭の基礎知識 季節の情報

posted by  ガーデンプラス松本

防草対策するなら冬をオススメしたい理由3選

夏になってからでは手遅れかも!?防草工事を安く依頼したい人必見!ぜひ最後までご覧ください。

スナフキンB

こんにちは!ガーデンプラス松本店です。今年は秋があったような・・・なかったような・・・夏から冬に季節が変わった感覚ですが、いよいよ冬本番か・・・と思うと気が重いこの頃です(-_-;)

 

さて、毎年春から夏にかけて急増するご相談内容に「防草対策」があります。もちろん外構工事はお客様が「やりたい!」と思った時が吉日ですが、防草対策に関しては、雑草がすくすく育つ前に対策を講じた方が良かったりします。雑草の勢力が衰えるこの季節こそオススメだということを皆さんに知ってもらいたいと思い、今回の記事ではその理由についてまとめていくことにしました。

 

ちなみに、自分達で雑草対策する場合も、業者に依頼する場合も冬の方がオススメだと思っていますが、後者の場合はコスト面にも関わってきますので、「安く防草工事を依頼したい!」という方は必見です。ぜひ最後までご覧ください。

防草対策って何をするの?

雑草対策はお庭のお困りごとで一番多いかも…

雑草対策はお庭のお困りごとで一番多いかも…

防草対策・雑草対策と言えばだいたいこんなことをするかと思います。これらの防草対策は春・夏にやる方が多いと思いますが、冬にやった方が良い理由がありますのでご説明していきます。

 

①草むしり

生命力の強い夏場と違って、冬は雑草に元気がありません。夏だと根こそぎ抜き取るのが難しい雑草でも、寒い時期には力をかけなくても抜けます。夏場はどんどん生えては伸びてくる雑草を草刈り機で一気に刈りたくなりますが、根っこが残っているとそこからまた生えてくるので本当は根っこから抜きたいところです。ですので草むしりをするなら、雑草に元気がない時が狙い目です!

 

②除草剤を撒く

除草剤には1.生えた雑草を枯らすタイプ と 2.土の中で雑草が生えるのを抑制するタイプ の2種類があります。生えた雑草を枯らすタイプは春夏に使用しますが、枯れるまでに時間が掛かったり、枯れた後が見苦しかったりします。それに比べて土の中で効いていく除草剤は冬に撒いておけば春に雑草が生えるのを抑えてくれます。春に草抜きをする時間が減った分、花壇の整備や家庭菜園を作るなど他のことに時間を割けますね。

(除草剤は「農耕地用」と「非農耕地用」の記載もありますので、購入されるときにぜひ確認を!家庭菜園を考えている方は要注意です)

 

③何かを地面に覆い被せる(防草シートなど)

除草剤と同じく、雑草が新しく生えてくるのを防ぐので、雑草が生え始める春前に敷くのがオススメです。

 

④土地の利用を考える(コンクリート、インターロッキングで舗装するなど活用をする)

何もせず土のままだったり、砂利を敷いただけだったりすると草は生えやすいです。放置せず、舗装をしたり人工芝を張ったり活用していった方が雑草に悩まされずに済みます。

どうして冬に防草工事を頼んだ方がいいの?

雑草対策工事は除草作業から始まります。

雑草対策工事は除草作業から始まります。

当店で防草工事をご依頼される方からは、
「防草対策をしたいエリアが広過ぎて毎年大変」
「高齢になり手に負えなくなったので業者に整備を頼もうと思った」というお声をいただくことが多いです。そんな「これから依頼しよう」と思っている方には秋・冬の工事をオススメしたいのでその理由をまとめます。

 

①春・夏は工事が混み合いやすい

春・夏はお庭の工事をしたい人が増えるので一般的に工事が混み合いやすいです。ご契約順で工事の予約を取っていくので、ご相談いただいてもすぐに着工できない可能性が高くなります。
ですので冬の方がスムーズに工事予約をお取りしやすくなります。

 

②草が混じっていると残土の処分費が高くなる

防草工事で一番多いのが、「防草シートと砂利敷き」ですが防草シートを敷く前に砂利を敷く厚みの土を鋤取って処分します。その土が除草の済んでいない草混じり土ですと、処分費が割高になってしまいます。

(鋤取る=鋤土=現状の表土を薄く取り除くこと)

 

③工事前に草むしりしなくていい

残土処分費を抑える為にお客様ご自身で草むしりをされることが多いですが、夏場は紫外線が強いですし、虫も多い中での作業になります。冬の工事ならその労力を掛けなくて済みます。
自分達で工事前に除草をするか、除草も含めて依頼をするかになりますが、いずれにしても手間かコストが掛かります。

防草工事のご相談は雑草だらけになる前に!

こんなに雑草が茂ってしまう前に対策を!

こんなに雑草が茂ってしまう前に対策を!

いかがでしたでしょうか?
手間やコストの面から冬に防草工事をすることをオススメしてきました。

 

それより何より、冬に雑草対策をして気持ち良く春を迎えたいですよね♪
より詳しく防草工事の話を聞きたい方や、ウチの庭では防草工事にいくら掛かるのか知りたいという方はぜひ無料の相談会をご活用ください。

相談だけでなく、プランの作成・お見積り書の作成も無料です。

 

相談会の日程はこちらからご確認ください!

無料相談会日程・ご予約はこちら

 

トゥーティッキ

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

山崎大輔(ガーデンプラス松本)

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。雑草対策からカーポートの設置工事まで、お庭のことならお気軽にご相談ください。

ガーデンプラス松本
ガーデンプランナー・施工管理

山崎大輔

「お庭」という空間を一緒に悩み、作り上げていきたいと思います。こんな空間にしたいという思いやお考えを是非お聞かせください。

長野県松本市ガーデンプラス 松本

ガーデンプラス 松本

ガーデンプラス 松本のご案内

ガーデンプラス 松本

この店舗への外構・お庭のご相談はこちらから

お電話でのお問い合わせ

0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ

ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

5%キャッシュバックキャンペーン実施中

店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。

【営業日のおしらせ】 誠に勝手ながら、5月3日(祝)~5月5日(祝)は、フリーダイヤルでの受付、メールの返信を休ませていただきます。なお、フォームからの申し込みは期間中もご利用いただけます。

加盟社
株式会社 ALPREX
所在地
〒390-0821
長野県松本市筑摩1-18-7
TEL
0120-694-028
FAX
078-262-1615
営業時間
9:00~18:00
店舗定休日
GW/夏季(お盆)休暇/年末年始
キッズ
スペース
あり
駐車場
無料駐車場完備
アクセス
JR松本駅より車10分
ライフスクエア COMO庄内隣 出川1丁目交差点すぐ
対応エリア
松本市、安曇野市、塩尻市、大町市、池田町、朝日村、山形村、松川村

このお店の情報をケータイ・スマホで見る

QRコード

読み取り機能付きのケータイ・スマホで、左のQRコードを読み取って簡単にアクセスいただけます。

店舗情報をメールで送る
PAGE TOP