かんたん庭レシピNo. RCP38728施工例紹介 相談会情報

posted by  ガーデンプラスつくば

ベストな物置の設置を目指して!選び方と場所のポイント

お庭面積を収納スペースとして活用できる物置を、上手に設置しましょう!

ムーミンC

こんにちは。ガーデンプラスつくばの宮原です。

今回は以前外構一式工事を承らせていただいたお客様より、嬉しい事に物置設置のご依頼をいただきましたので、追加工事の様子を紹介させていただきます。

商品が決まるまでの経緯やポイントなどのお話をさせていただこうと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

さて物置選びは現時点でお客様が”どんなもの”を”どれくらい”入れたいか、そして将来こんなものも入れるかも・・・と想像する事が大切だと思っております。

せっかくご購入いただいたのに収納したいものが収納できないなんて、物置じゃなくてただの”置物”になってしまいますよね笑

 

敷地の大きさと動線を意識しつつ、使い勝手の良い位置に置けると良いのですが、そうすると素敵な外構より物置が目立ってしまうこともございます。

それだけならまだしも今度はお庭の使い勝手が悪くなってしまいかねません。

ですのでそのあたりのバランスがとても大切になります。

物置内部

収納するものや収納する際の動線を考えて物置を選ぼう!

収納するものや収納する際の動線を考えて物置を選ぼう!

今回の商品は、お子様の自転車やベビーカーも収納されたいとの事でしたので、一般的な物置より大きめのものを選びました。

設置場所については、自転車に乗って帰ってきたときに道路からまっすぐ進んで収納できる、使い勝手を優先させた場所と向きになりました。

物置境界部分

境界部分では、屋根から落ちる雨や雪にも配慮して位置決めを

境界部分では、屋根から落ちる雨や雪にも配慮して位置決めを

ここからは実際の施工時のお話です。
まずは確定している設置場所からより厳密な位置決めです。
これから長い間住まわれるお家です。お隣様とより良い近隣関係を築いていただけるよう、積もった雪や雨がお隣に落ちてしまう事やお隣の状況を考慮しつつ、位置が決まりました。

物置下部に薬剤を散布

防草シートを敷く前に除草剤を散布

防草シートを敷く前に除草剤を散布

また、設置後の物置下部の雑草が気になるとおっしゃられていたので、事前にお勧めさせていただいた顆粒の除草剤をご用意いただき、防草シート(グリーンフィールド・ザバーン136)の下に撒かせていただきました。
その後、物置と既存の芝部をきっちりと見切りをします。
(薬剤の散布は芝に影響が出ないよう150mmほど離します)

物置下部に防草シートを敷設

見切り材や防草シートを施工

見切り材や防草シートを施工

土を鋤取った部分に除草剤→防草シート→6号砕石を敷いたら、雑草の生えるのを抑制させた物置下部の完成です。

芝生のお庭に調和する物置に

芝生の緑にも調和する物置が完成

芝生の緑にも調和する物置が完成

お客様がお選びになった扉の色が人工芝と天然芝の緑にマッチしていますね!

物置と外構の調和がとれていてとても素敵だと思います。

動線や位置も考えられた、使い勝手のよい物置が完成しました。

お庭の無料相談会のご案内

本日のご紹介は以上でございます。
お打ち合わせの際は是非たくさんのお話をお聞かせ下さい。
素敵な外構プランを提案できるよう頑張ります。

無料相談会の開催日時ご案内・ご予約フォームはこちらから

 

お電話のご予約は0120-694-028で承ります。
みなさまのご来店お待ちしております!

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

つくば施工担当(ガーデンプラスつくば)

最後までお読みくださいまして誠にありがとうございます。
一生懸命提案させていただきますのでご相談、心よりお待ちしております!

ガーデンプラスつくば

つくば施工担当

ガーデンプラスつくばへのお問い合わせはこちらから

ガーデンプラスつくば
お電話でのお問い合わせ
0120-694-028

受付時間:9:30-17:30

フォームでのお問い合わせ
ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP