目隠しフェンスの選び方
目的に合った目隠しフェンス選べてますか?

皆さんこんにちは、ガーデンプラスつくばの寺西です。
新築やリフォームの際、お問い合わせやご相談いただく内容に「目隠しフェンスを設置したい」というご要望をいただくことが多々あります。
コロナ禍以降、在宅で仕事をする方や今まで以上に家族との時間や自宅に居る時間を大切に思う方が増えてきたように思います。
在宅していて気になるのは、やはり外からの視線ですよね。そこで今回は、目隠しフェンスの選び方についてご説明します。
ポイント①高さと目的
目隠しフェンスの高さというと、皆さんはどのくらいをイメージされるでしょうか?自分の身長位とイメージされる方が多いのではないでしょうか。もちろんそれらの高さは間違いではありません。目隠しフェンスですからね(笑)
では、そのイメージした場所はどこですか?
庭でしょうか、ウッドデッキやテラスの上でしょうか、それともリビングでしょうか?そうなんです。どこの場所からの目隠しを想定しているのかで必要な高さが決まってくるんです。
お庭とリビングの高さはハウスメーカーや現場によって違いはあるものの、約60cm位あります。人の目線の高さは身長-10cmくらいになります。道路からお庭への目隠しであれば1.6m位、リビングまでの目隠しとなると道路からの距離にもよりますが1.8~2mは欲しいですね。
お風呂場の窓や玄関ドアの前など目隠しが欲しいと思う場所は意外と多く、どこをどこから目隠ししたいのかで高さが変わるということを抑えいただければと思います。例えば、道路からウッドデッキでお茶をしているところを目隠ししたい。隣地の窓とお風呂場の窓が向かい合っているから目隠しをしたいなど、具体的なイメージを施工会社と共有することで満足のいく目隠しフェンスの高さ選定につながるでしょう。
②フェンスの種類
フェンス設置の目的は、道路と敷地の境界を示すための設置や防犯、目隠し、借景、園芸等様々です。そのためフェンスは本当にたくさの種類があります。その中で目隠しフェンスの代表的な種類は3種類です。
・横格子タイプ
・縦格子タイプ
・ルーバータイプ
ここからは、それぞれの種類についてご説明します。
横格子タイプ
目隠しフェンスの1つである横格子は、フェンスの板が横に貼られたタイプを指します。板が横に貼られているため視線が横に伸び、庭などに設置すれば広々とした印象を与えてくれます。
板の間の隙間のラインが横に一定のため、ある程度特定の場所(隣家の窓等)からの視線を遮るのに向いています。デザインも格子の幅やカラーが豊富なため、様々な住宅に合わせやすいのが特徴です。ただし、防犯面では足を掛けやすい構造となりますので設置場所については注意が必要になります。
縦格子タイプ
フェンスの板を一定の間隔で縦に並べたものが縦格子です。間隔を調整することにより、目隠しの度合いや雰囲気を変えられるのが特徴です。スッキリとしたスタイリッシュな印象となり、和モダンの住宅にもおすすめです。細い格子の数が多い場合は見た目が重くなりがちなので、特定の場所のみの設置がよいでしょう。正面からの目隠し効果は半分程度なのですが(その分風通しや採光性が高い)、車や歩行者など動いているものによる斜めからの視線には目隠し効果が高いのも特徴です。
ルーバータイプ
斜めに角度をつけた板を、一定の間隔で横に並べたものがルーバータイプです。開閉の調整は出来ませんが、分かりやすく言えばブラインドの屋外版のような物です。正面からの視界を完全に遮ることに適しているので、お風呂の窓の前などの設置におすすめです。また、目隠し効果が高く板同士の隙間から空気を通すため強風の影響を受けにくい構造をしているのが特徴です。
目隠しフェンスは、必要な場所に必要な高さで目的にあった種類を選ぶことで失敗がすくなります。
是非、目隠しフェンス設置の参考にしていただければと思います。
ブロック上に施工の場合には高さ制限等の法律もございますので、検討の際にはお気軽にご相談ください。
お庭の無料相談会のお知らせ
ガーデンプラスつくばでは、今月も相談会を予定しております。カーポート・駐車場・ウッドデッキ・人工芝・雑草対策など、お庭に関わることは何でもご相談くださいませ。
ご来店のご予約については、開催日時ご案内の枠内にある「ご予約フォーム」をご利用ください。
誠に恐れ入りますが、現場調査等で事務所を留守にしていることがございます。
事前予約にご協力いただきますようお願い申し上げます。
お電話のご予約は0120-694-028で承ります。
みなさまのご来店お待ちしております!

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。
ガーデンプラスつくば
ガーデンプランナー
つくば受付担当
お客様の笑顔を見たときが一番嬉しいです。たくさんの笑顔が見られるように頑張ります。
ガーデンプラスつくばへのお問い合わせはこちらから
