かんたん庭レシピNo. RCP68543施工例紹介

posted by  ガーデンプラス広島

フェンスを使わずに目隠し?!角柱を使ったおしゃれなアプローチデザインをご紹介します♪

三協アルミのドレスパーツをランダムに配置して物置や室外機を目隠し、おしゃれなアプローチに♪

ムーミンパパA
フェンスを使わずに目隠し?!角柱を使ったおしゃれなアプローチデザインをご紹介します♪

フェンスを使わずに目隠し?!角柱を使ったおしゃれなアプローチデザインをご紹介します♪

こんにちは!ガーデンプラス広島店の小坂です♪

 

春風が心地よく吹き抜けるこの季節、新しい生活が始まるという方も多いのではないでしょうか。
そんな新生活のスタートに合わせて、お庭や玄関まわりを少しだけリフレッシュしてみるのはいかがですか?
アプローチは「お家の顔」ともいえる大切な場所。毎日目にする場所だからこそ、ちょっとしたリフォームでも気分がガラッと変わりますよ(#^^#)
おしゃれなアプローチへと整えるだけで、お住まい全体の印象がグッと引き締まります◎

 

さて今回は、そんな想いを形にするお手伝いとして、玄関周りのリフォーム工事のご依頼をいただきました。
工事の内容や取り入れたアイテムについて、詳しくご紹介していきます!

 

▼今回のリフォーム工事で行った内容はこちら▼

・既存のブロック・土間の解体
・ブロックの積み直し
・砂利の敷設
・目隠しフェンスの設置
・アルミの角柱の設置

 

ちょっとした工夫で、お庭や玄関まわりは驚くほど素敵に生まれ変わります!

 

それでは、今回の施工の様子をご紹介していきますね♪

施工前のお庭

施工前のお庭

施工前のお庭

まずはこちら。施工前のお庭の様子です。

 

ご覧の通り、道路から玄関までの距離が近く、建物まわりにはフェンスなどの囲いがない、オープン外構スタイルでした。
そのため、室外機や物置といった生活感の出るアイテムが通行人の視線に入りやすい状態に。
もちろん、外からの視線を遮るためにはフェンスやブロック塀を設置するのが定番ですが、囲いすぎるとお庭全体に圧迫感が出てしまうというデメリットもありますよね。

 

そこで今回は、見た目にも圧迫感を与えず、なおかつ外からの目隠しとしてしっかり機能するアルミ角柱を使ったスタイリッシュな目隠し方法をご提案しました(^^)/
すき間を持たせて立てることで、風通しや抜け感を損なうことなく、プライバシーの確保とおしゃれなアプローチづくりを同時に叶える優れものです◎
見た目もすっきりしていて、お家の印象をより洗練された雰囲気に引き上げてくれます♪

施工後の造作門柱

ジョリパット仕上げでスタイリッシュな造作門柱

ジョリパット仕上げでスタイリッシュな造作門柱

ここからは、施工後の様子をご紹介していきます。まずはこちら。施工後の門柱の様子です。

 

今回のリフォームでは門柱のデザインにもこだわりました。
仕上げには、濃いグレーカラーのジョリパッド塗りを採用。
マットな質感と落ち着いた色合いが、建物全体のトーンとも絶妙にマッチしていて、洗練された雰囲気を演出してくれます。

 

そして門柱に取り付けたのは、ユニソンのポスト一体型宅配ボックス。
郵便物と荷物の受け取りが一体化されていて、見た目だけでなく機能性もバッチリです◎

 

門柱は、お家の第一印象を左右する“顔”のような存在。
おしゃれなアプローチをつくるうえでも、門柱のデザインはとっても重要なポイントです。
機能門柱はシンプルでスタイリッシュな印象を与えてくれるのに対し、今回のような造作門柱は重厚感や高級感をしっかりと表現できます。
「お家の外観にもっと存在感を持たせたい!」「こだわりを形にしたい!」という方には、造作門柱がおすすめですよ(^_-)-☆

施工後のアルミ角柱

道路境界に設置した角柱

道路境界に設置した角柱

こちらは、道路との境界に設置した目隠しの役割を果たす角柱の様子です。

 

オープン外構のお住まいは、
「敷地の境界があいまいで、人や車が気軽に敷地に入り込めてしまう」
「外から玄関や室外機などが丸見えになってしまう」
といったお悩みがよく出てきます。
特に、玄関と道路の距離が近い場合は要注意。
家族の出入りのタイミングがそのまま外から見えてしまうため、プライバシー面で不安を感じることもあると思います。

 

そんな時におすすめなのが、玄関前だけの部分的な目隠しです!

 

今回採用したのは、アルミ角柱を使った目隠し。
高さや本数にリズムをつけて配置することで、視線をやわらかくカットしながら、おしゃれなアプローチを演出できるデザイン性の高いアイテムなんです♪

 

完全に囲ってしまうのではなく、程よく隠す。
それが、安心感と開放感のバランスを保つコツですよ(^^)/

施工後のブロック塀と目隠しフェンス

敷地境界のブロック塀と目隠しフェンス

敷地境界のブロック塀と目隠しフェンス

こちらは施工後の敷地境界です。

 

お隣との間にあった既存のブロック塀を解体し、新たに化粧ブロックで塀を設けました!
使用したのは、ユニソンの『ゼロス』のグレー。
シンプルながらも質感のあるデザインで、建物の外観と自然に調和しながら、ほどよい存在感を放ってくれる優秀なブロックです◎

 

また、玄関横の一部には目隠しフェンスをプラス。
あえて塀全体にフェンスを設けず、必要な部分にだけ取り付けることでコストを抑えながら、しっかりと視線対策も叶えました♪
隠しすぎないデザインが圧迫感を軽減して解放感を保ち、おしゃれなアプローチづくりに役立っています(^^)

施工後のお庭

施工後のお庭

施工後のお庭

こちらは、施工後のお庭の様子です。

 

今回は、外からの視線をやわらかく遮りながらも、開放感を残した玄関周りのリフォーム工事をご紹介しました。

 

既存ブロックの解体から始まり、化粧ブロックや目隠しフェンス、アルミ角柱の設置、造作門柱の施工まで、お住まい周りをトータルで美しく整えたことで、ぐっと洗練された印象に生まれ変わりました♪
中でも、高さを変えて配置した角材の目隠しと、重厚感のあるモダンな門柱の組み合わせは、機能性とデザイン性を両立したおしゃれなアプローチのポイントとなっています。
実際にお客様からも「満足」とのお言葉をいただき、とても嬉しい限りです♪

 

「プライバシーを守りつつ、おしゃれな外構にしたい」
「限られたスペースでも、個性を出したい」
そんな方は、ぜひガーデンプラス広島店までご相談ください(^^)/
ご希望やお悩みに合わせて、ベストなプランをご提案させていただきます♪

ヘムレン

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

小坂文貴(ガーデンプラス広島)

最後までお読みいただきありがとうございます(*^_^*)
営業担当である私は、現場の職人として長く働いてきました。
これまでの知恵と経験を活かして、お客様にとってベストな施工方法をご提案します!
どんなことでも、まずはガーデンプラス広島店にご相談ください。

ガーデンプラス広島
ガーデンプランナー

小坂文貴

お客様の笑顔のために常に進化し続けます

広島県広島市安佐南区ガーデンプラス 広島

ガーデンプラス 広島

ガーデンプラス 広島のご案内

ガーデンプラス 広島

この店舗への外構・お庭のご相談はこちらから

お電話でのお問い合わせ

0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ

ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

5%キャッシュバックキャンペーン実施中

店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。

【営業日のおしらせ】 誠に勝手ながら、5月3日(祝)~5月5日(祝)は、フリーダイヤルでの受付、メールの返信を休ませていただきます。なお、フォームからの申し込みは期間中もご利用いただけます。

加盟社
株式会社FK工業
所在地
〒731-0154
広島県広島市安佐南区上安1丁目1-8-1F
TEL
0120-694-028
FAX
078-262-1615
営業時間
9:00~19:00
店舗定休日
日曜日
GW/年末年始/夏季休業日
打ち合わせ
スペース
あり
駐車場
無料駐車場完備
エクステリア
展示
目隠しフェンス、屋根材、
人工芝、ブロック等各種サンプル
展示
サンプル
ブロック、人工芝、ピンコロ、石材、フェンス板カラーサンプル、アルミカラーサンプル、屋根材カラーサンプル、ウッドデッキサンプル、など
アクセス
アストラムライン「安東駅」より徒歩3分
山陽自動車道広島ICより車10分
県道38号線安東駅西交差点入ってすぐ
対応エリア
広島市中区、広島市東区、広島市南区、広島市西区、広島市安佐南区、広島市安佐北区、広島市安芸区、広島市佐伯区、呉市、東広島市、安芸高田市、廿日市市、安芸郡熊野町、安芸郡海田町、安芸郡府中町、安芸郡坂町、山県郡北広島町、山県郡安芸太田町、岩国市、玖珂郡和木町

このお店の情報をケータイ・スマホで見る

QRコード

読み取り機能付きのケータイ・スマホで、左のQRコードを読み取って簡単にアクセスいただけます。

店舗情報をメールで送る
PAGE TOP