テイスト別施工例 和テイスト編
根強い人気の和テイストの外構工事。今回はそんな和の趣を醸し出すための施工例をご紹介します。

マイホームを建てたり、外構工事を考えるにあたってまず考えるのはどんなテイストのお住まいにするか?ではないでしょうか。洋風にするのか、和風にするのか。エレガント系からナチュラル系まで、取り入れる色や材質によって外構は様々な表情を作り出せます。そんな中で根強い人気の和テイストの外構。日本由来の植栽や木調のエクステリア、日本家屋の要素を取り入れた門や塀を組み合わせることで表現できる和の世界。今回は施工例を交えてご紹介します。
外構や建築で使われる和のデザインは大きく分けて2種類あります。一つは「和モダン」と呼ばれる、日本古来の美しさと現代のデザインや機能性を組み合わせたデザイン。もう一つは、昔ながらの古き良き日本の伝統を生かす純和風の様式。そんな2種類の和テイストの外構ですが、その両方に欠かせないのが自然との調和です。門まわりやフェンス、外壁などに竹調素材や木調素材を取り入れることで、自然と調和のとれた和の趣を感じるお庭になります。特に目隠しとしても重宝されるのが、こちらの竹材。タカショー社のエバーバンブーという商品です。竹に見えるアルミ材で変色や腐敗のない美しい竹垣を末永くお楽しみいただける人気の商品です。目隠しフェンスとしてこのような竹素材を取り入れることで、和の雰囲気を感じる外構にしました。足元は玉砂利を敷き詰め、また庭石や灯篭を配置することで純和風の庭園に仕上がります。そこに植栽を組み合わせることで、日本の温かみのある癒しの空間を演出できます。こちらは犬走りを活用し、小さなスペースで和の趣のある坪庭を演出しました。何もしないでいると雑草が生えてしまい対策に困る犬走りですが、活用方法でこんなに素敵なお庭になるんですよ。
こちらはウッドデッキに大人のくつろぎ空間を作り出した施工例です。洋風のお住まいにあるイメージのウッドデッキですが、フェンスに沿って植栽や石、灯篭などの和の雑貨や要素を加えることで、日本家屋の縁側のような、和の雰囲気に仕上げました。ウッドデッキはお庭のスペースに合わせて柔軟に対応できるので、座卓を置いて四季折々の風景を楽しむなど、縁側ではできなかった広々とした空間の利用も可能です。砂利も少し大きく丸みを帯びた玉砂利を使ったり、存在感のある個性的な庭石を選ぶのも和テイストを作り出すコツ。最近の設計の戸建てでは純和風の家はかなり減っていますが、和風のお庭はそんな戸建てとも相性良く溶け込むのもポイントです。リビングや寝室に面したお庭に、和の趣を感じるくつろぎの空間を作るのもまた粋ですね。
こちらは目隠しとして設置した格子状のスクリーンパネルです。タカショー社のエバースクリーンを使用しました。格子に採光性の高いパネルの組み合わせが、和室の障子のような佇まいを感じさせてくれます。また格子の右側には角柱を組み合わせることで、デザインにも動きが出て奥行き感をもたらします。格子状のスクリーンパネルは和の趣をアクセントとして取り入れる際にも便利な商品です。和を取り入れるだけでどこか落ち着く、そんな空間を演出できますよ。
こちらは目隠しとして設置した縦格子のスクリーンフェンスです。自然素材を感じさせる角柱が寄り集まってできたようなデザイン。洋風のお住まいにもよく取り入れられる部材ではありますが、和テイストのお住まいにもピッタリなんです。こちらも純和風ではなく、どこか一角に和の素材を取り入れたい方にも人気の商材。合わせる植栽や飾りによって、和洋どちらのテイストにも近づけられます。木調素材で優しい雰囲気にもなりますよ。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

どこか落ち着く和の空間。そんな癒しの要素をお住まいにも取り入れてみませんか?和テイストの外構のこともガーデンプラスにお任せください。
ガーデンプラス本部
Web担当
中谷麻美
野菜や植栽の育て方、お庭の楽しみ方などを詳しくご紹介します。