かんたん庭レシピNo. RCP14901季節の情報 植栽情報

posted by  ガーデンプラス本部

不眠に効くハーブティー

新生活で疲れているのに眠れない。そんなお悩みを解消するハーブをご紹介します!

眠りを誘うハーブティー

眠りを誘うハーブティー

毎月23日は「不眠の日」です。23日の「2(ふ)3(みん)」の語呂合わせで決められた日ですが、1年を通して不眠に悩まされる人がいることから、不眠の改善薬を製造・販売する製薬会社により毎月のこの日に設定されました。慢性的な不眠に悩まされている人はとても多く、5人に1人が不眠に悩んでいるといわれています。春は生活習慣の変化により、不眠の症状が出やすくなる季節。疲れているのに眠れないと辛いですよね。

 

今回はそんな不眠の症状を改善してくれるハーブをご紹介します。薬と違って即効性はないものの、依存性もなく穏やかに効いてくれるので安心して習慣化できますね。そして効果だけでなく、香りや味も楽しめます。お休み前のリラックスタイムにハーブティーを取り入れてみませんか?今回はよい眠りに導いてくれるハーブティーをご紹介します。お悩み解消のご参考になれば幸いです。

カモミール

カモミール

①カモミール

 

ハーブティーの代表格としても有名なカモミール。気分をリラックスさせ、鎮静作用や身体を温めてくれる効果があり、自然と眠りへと導いてくれます。また、胃腸の調子を整える効果もあり、食後の消化促進にも役立ちます。甘く優しい香りで、とても飲みやすいハーブティー。ハーブティーが初めての方にもぜひ試していただきたいハーブです。

リンデン

リンデン

②リンデン

 

リンデンには花の部分と木の部分で効果が違い、不眠に効くのは花の方。優れた鎮静作用があり、精神的なストレスを緩和してくれます。イライラしたり、心配事を抱えている時に飲むのがおすすめ。ふわっと香る上品な甘い香りで、飲みやすさも魅力のハーブティーです。クセがないので、ブレンドにも適しています。ハチミツなどを入れても美味しいですよ。

 

ちなみにリンデンの木の方には利尿作用や老廃物を排出する効果があるので、ダイエットをしたい方におすすめのハーブです。

レモングラス

レモングラス

③レモングラス

 

タイのトムヤンクンなどアジア料理によく使われるレモングラスですが、ハーブティーとしても人気のハーブです。殺菌効果があることから風邪の初期症状にも効果的。レモンに似た爽やかな香り成分にはリフレッシュ効果もあり、胃腸を整える作用もあるので食後にもおすすめです。味や香りもレモンに似ていて、酸味はまろやか。レモングラスは猫も好んで食べる植物ですので、プランターなどで育てると一緒に楽しめます。乾燥させてからお湯で蒸らしていただくと、自家製のハーブティーに。エスニック料理に入れるなど、様々な楽しみ方のできるハーブです。

 

ローズ

ローズ

④ローズ

 

疲れている時や気分が落ち込んでいる時に気分を明るくしてくれるハーブティーです。バラの花びらには鎮静効果があり、神経を鎮めて前向きな気持ちにさせてくれる作用があります。飲むだけでなく、美肌効果があることからも化粧品としても人気のローズ。不眠だけでなくホルモンバランスを整える効果もあり、特に女性におすすめのハーブです。フローラルな甘く上品な香りで、飲みやすいハーブティー。飲むだけでなく香りを嗅ぐだけでも効果があるので、花びらを枕の下に忍ばせてもいいですね。ほんのりとしたバラの香りが眠りに導いてくれます。

トゥーティッキ

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

中谷麻美(ガーデンプラス本部)

疲れた心と体を癒してくれるハーブティー。お庭や室内でも育てられますので、花壇の彩りとしてまずは取り入れてみるのもおすすめです。ハーブも育てられるお庭のことならガーデンプラスにご相談ください。

ガーデンプラス本部
Web担当

中谷麻美

野菜や植栽の育て方、お庭の楽しみ方などを詳しくご紹介します。

ガーデンプラス本部へのお問い合わせはこちらから

ガーデンプラス本部
お電話でのお問い合わせ
0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ
ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP