小さなお悩みを事前に解決!新築のお庭づくりで見落としがちなポイントと対策
新築時にはデザインに気が向きますが、後々の小さなお悩みにならない工夫も肝心です。今回は新築外構工事をするにあたって、見落としがちなポイントと対策方法をご紹介いたします!

こんにちは。ガーデンプラス本部ブログ担当の中谷です。
街中でも美しい桜が見られ、いよいよ春本番。春から夏にかけては気候もいいので、マイホームの着工を迎えられる方も多いかと思います。建物が決まって、次に目を向けるのが外構ですよね。外構は二の次にされがちですが、今後のライフスタイルや日々のメンテナンスのことを考慮しないと、後から後悔することも。
そんなことにならないよう、今回は最低限抑えておきたい外構づくりのポイントについてご紹介いたします!
■雑草は意外と生えてきます!事前の雑草対策には砂利がおすすめです!
①雑草対策
日々のメンテナンスで最も労力がかかるのが雑草の処理。弊社ガーデンプラスでも、雑草対策のためのリフォームのご依頼はかなり多いです。これから暖かくなると雑草たちも元気になり、真夏は抜いても抜いても数日で膝丈まで草が伸びてしまいます。暑い時期の草むしりはとても大変ですし、伸びっぱなしでは手入れのされていない印象になり、ご近所の目も気になりますよね。雑草の処理に追われないよう、あらかじめ対策しておくのがポイントです。おすすめは砂利と防草シートのダブル使い。下地に防草シートを敷いておくと、雑草の栄養となる日光を遮り草が生えないようになります。その上から砂利を敷けば、メンテナンスをしなくても美しい空間を保ってくれますよ。砂利は他の部材に比べてコストもかからないのでおすすめです。足で踏むとジャリっと音のする防犯砂利なら、人目につきにくい犬走りなどの防犯にも役立ちます。グレーだけでなくカラーバリエーションも豊富ですので、デザイン性を求める方にもおすすめの手法です。
■アプローチや園路の水たまりは大敵!水はけをよくするならインターロッキングがおすすめです!
②水はけ対策
ここ数年、夏場の大雨でお庭にも水たまりができやすくなっています。水がたまったままではお庭に出られませんし、草花の生育にも影響が出てしまうことも。そうならないために、あらかじめ水はけのよいお庭にしておく必要があります。
おすすめはインターロッキング。透水性の高いインターロッキングブロックなら水たまりが出来にくく、お庭の彩りとしてもピッタリです。落ち着いた色調なら石畳のような趣ある空間に、カラフルなブロックならそれだけでお庭が華やぎます。人の通行が多い箇所におすすめの施工方法です。
■猫ちゃんの住む町では砂利のサイズに気を付けましょう
③野良猫対策
お住まいの環境にもよりますが、地域に住んでいる猫との共生も課題になります。見ているだけではかわいい猫ちゃんですが、自宅のお庭がトイレ代わりにされては困りもの。臭いがすると、お庭に洗濯物を干すものためらいますし、換気のために窓を開けられません。そうならないために、猫ちゃんにとっては申し訳ないですが、居心地悪い環境をあらかじめ作っておくことが大切です。
猫はトイレの際に砂をかける習性があり、細かい砂利では猫ちゃんにとってお気に入りのトイレにされてしまいます。そこで、おすすめしたいのがゴツゴツとした大きめの砕石。大きい石のような砕石ではトイレ後の砂かけには適していないので、日常のトイレにされることはありません。砕石はホームセンターでも購入できますので、今現在お悩みの方もぜひお試しください。一緒にミント系のハーブを植えると、苦手な香りに猫ちゃんも足が遠のくかもしれませんね。
いかがでしたか?あらかじめ準備をしておくことで、日々の労力やお悩みが解消されます。これから始まる楽しいお庭ライフのために、ご参考にしていただけると幸いです。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただきありがとうございます。ガーデンプラスでは、お見積りや現場調査を無料で行っております。お気軽にご相談ください!
ガーデンプラス本部
Web担当
中谷麻美
野菜や植栽の育て方、お庭の楽しみ方などを詳しくご紹介します。