高さ1.8mの目隠しフェンスはウッド調でおしゃれに
道路からの視線が気になるお庭に、ウッド調の目隠しフェンスをご紹介

こんにちは、ガーデンプラス本庄店の坂本です。
庭やリビングでくつろいでいても、人目が気になってしまうと心からリラックスできません。
そこで多くのお客様に選ばれているのが、高さ1.8m以上の目隠しフェンスです。
ですが1.8m以上の高い目隠しフェンスを設置すると、圧迫感がでる?、庭の雰囲気が想像できない、という方も多いはず。
今回は、この高さのフェンスが選ばれる理由や、よくある不安点、その解決方法や実際の施工事例までわかりやすくご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
高さ1.8mの目隠しフェンスが選ばれる理由
視線をしっかり遮れるプライバシーの確保
高さ1.8mの目隠しフェンスなら通行人や隣家からの視線をしっかり遮り、庭やリビングで安心して過ごせます。1.5mでは立ち姿が見えてしまいますが、人の目線は身長より少し低いため、1.8mがもっとも効果的。だからこそ多くの方に選ばれています。
1.5mでは物足りない、2mでは圧迫感…1.8mがちょうどいい
目隠しフェンスの高さ選びは悩みどころですが、目隠フェンスの高さ1.8mは「高すぎず低すぎず」の絶妙なバランス。十分な目隠し効果を得ながら、圧迫感を強めすぎない高さとして多くの住宅で採用されています。
住宅地や庭の多くに適した高さ
隣家との距離が近い住宅街でも、高さ1.8mの目隠しフェンスならプライバシーを守りつつ景観を壊さず調和しやすい高さです。デザインや色味を工夫すれば1.8m以上のフェンスもお庭に圧迫感を与えることなくおしゃれに演出できますよ!
高さ1.8mの目隠しフェンスで多い不安とは?
圧迫感があるのでは?
庭が狭いと目隠しフェンスを設置することで「暗くなりそう」「窮屈に見えるのでは」と感じる方もいます。特に背丈を超える目隠しフェンスを庭に設けると、印象が大きく変わるため不安に思うのも自然なことです。
隣家や周囲とのバランスが心配
住宅街では「お隣の採光や通風を妨げないか」「景観に影響しないか」といった懸念があります。目隠しフェンスは自宅だけでなく周囲の印象も左右する場合があるため、隣家とのバランスを意識することが高さ1.8m以上の目隠しフェンスでは大切です。
風通しや採光を遮らないか気になる
完全な板張りの目隠しフェンスは視線を防げますが、風や光も遮ってしまいます。特に夏場は「風が抜けず暑い」「洗濯物が乾きにくい」といった不安も出やすいポイントです。
不安を解消する!1.8mの目隠しフェンスの工夫
圧迫感はウッド調で解決!
高さ1.8mの目隠しフェンスも、ウッド調のデザインを選べば圧迫感のないナチュラルな雰囲気に。金属製に比べて温かみがあり、住まい全体をやわらかな印象にしてくれます。
隣家や周囲との調和を考える
目隠しフェンスの板間に隙間を設けたりスリットデザインを取り入れることで、視線を遮りつつ風や光を通し、圧迫感を抑えながら周囲との調和も図れます。デザインの工夫次第で印象や暮らしやすさが変わりますので是非ガーデンプラスにご相談ください。
風通しと採光も両立
目隠しフェンスのデザイン次第でプライバシーを守りながら、光と風を取り込むことが可能です。夏場も風が抜けて心地よく、明るさも確保できます。
施工事例で見る!高さ1.8mのウッドフェンス3パターン
その1 二段支柱を使用した施工事例
こちらはお隣との境界に設置した高さ1.8mのウッド調目隠しフェンスです。「タカショー モクプラユニットプラス」4種類の高さのフェンスからお選びいただけるウッド調フェンスです。
2段支柱とは高さの異なる2枚のフェンスパネルを上下に重ねて設置する場合に用いられます。
木目のデザインも特徴的で、実用的に上部のみフェンスを取り付けております。
コストを下げられるほか、目線の高さに合わせて設置できます。
その2 多段支柱を使用した施工事例
先ほどの上部だけフェンスは、お隣との境界部分で、道路側については、多段柱を使用し、1.8mの高さに仕上げました。「タカショー エバーアートフェンス」こだわりの木目が美しい目隠しフェンスです。
多段柱とは、2段に加えてさらに高さを出すために3段以上のフェンスパネルを重ねて設置する場合に用いる。
また、完全に囲うのでなく、大きめの植栽で目隠しも行っており、高さのある1.8以上の目隠しフェンスを使用する場合は、圧迫感も出ないように工夫するご提案もさせていただけます。
その3 部材1枚からフェンスをつくれる柔軟な施工事例
こちらは高さ約2mのウッド調目隠しフェンスになります。「F&F マイティウッドデコⅡ」カラーやデザインのバリエーションが豊富な目隠しフェンスです。
存在感もありますが、庭の雰囲気にも合わせてあり、重くなりすぎていない景観になっています。
今回は上から下まで板材を貼っていますが、こちらの製品については、圧迫感が出ないように、下数枚貼らない等の対応が出来るので様々な立地や用途に対応できます。
ウッド調の目隠しフェンスは色で印象が変わる!人気の3カラー
① ライトブラウン系
明るくナチュラルなライトブラウン系の目隠しフェンスは、庭の緑や花との相性抜群です。自然素材のような温かみがあり、柔らかい雰囲気をプラスすることで、お庭全体が優しく調和した印象になります。
② ダークブラウン系
落ち着きと高級感を感じさせるダークブラウン系の目隠しフェンスは、和モダンや濃色の外壁と好相性。深みのある色合いが建物を引き締め、重厚感のある上質な空間をつくり出します。
③ グレー系
スタイリッシュで都会的な印象を与えるグレー系の目隠しフェンスは、洗練された雰囲気を演出します。白や黒の外壁と組み合わせることでモノトーンのコントラストが際立ち、モダンで品のある外構に仕上がります。
まとめ|高さ1.8mのウッド調フェンスで快適な外構を
目隠しフェンス高さ1.8mは、プライバシーを守るために最も選ばれる高さです。
圧迫感やデザイン面が気になる方も、ウッド調のフェンスを選べば自然な雰囲気で解消できます。
またデザインにもこだわれば、ご近所さんから褒められる自慢のお庭になるかも知れません。
ガーデンプラスでも1.8m以上の目隠しフェンスについて多くのお問い合わせをいただいており、暮らしに安心と快適さをプラスする目隠しフェンスとしておすすめです。
今回紹介したフェンス以外にも気になったエクステリアがありましたら、ぜひ当店までお気軽にご相談ください。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

「方向性は決まっているけれど最終的な形を相談したい」「商品は決まっているけれど全体のバランスを提案してほしい」など、どんなご要望にも寄り添いながらプランニングいたします。
お客様の暮らしに合った外構づくりを、一緒にかたちにしていきましょう。
ガーデンプラス本庄
店長・ガーデンプランナー
坂本雄祐
①早いレスポンス
②現実的かつ、実用的なプランニング(お客様が求めている以上の内容を、限られた予算でおさまるプランニング)を心がけています。
埼玉県本庄市ガーデンプラス 本庄
ガーデンプラス本庄のご案内

5%キャッシュバックキャンペーン実施中
店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。
- 加盟社
- 株式会社操栄造園土木
- 所在地
- 〒367-0030
埼玉県本庄市早稲田の杜5丁目1-29
- TEL
- 0120-694-028
- FAX
- 078-262-1615
- 営業時間
- 9:30~18:30
- 店舗定休日
- 水曜日・日曜日(祝日を除く)
GW/年末年始/夏季休業日
- キッズ
スペース - あり
- 駐車場
- 無料駐車場完備(3台)