お庭の活用シーンが広がる屋根下スペース
お車や自転車を守るカーポート・サイクルポートと、家事に便利なストックヤードを施工した事例をご紹介いたします。

こんにちは、ガーデンプラス前橋の山本です。
12月ももう半ばを過ぎ、年末年始の支度が本格化しているところではないでしょうか。前橋店でも年末年始のお休みを綺麗なお庭で過ごしていただきたく、毎日作業を頑張って進めております。
お住まいは掃除やインテリアできれいに整えるけれど、お庭はまだまだ使いきれていないとお悩みのことはありませんか? 今回は、お庭活用方法として人気の屋根下スペースの施工をご紹介いたします。
ご依頼いただきましたお客様はストックヤード、カーポート、サイクルポートの設置をずっとご検討されていたそうですが、自分で探せば探すほど、サイズやメーカーはどれが一番いいのか悩んでしまっていたとのことでした。直接会って相談できた方がいいとご来店いただいたことがきっかけで、お庭の使い方やご家族様のライフスタイルのお話を聞かせていただきながら施工内容のご提案をいたしました。
早速施工前のお庭からご紹介させていただきます。
お庭の道路側を駐車スペースとしてご利用されているとのことで、砂利が敷かれ、轍部分と出入口に土間コンクリートが打設されています。後ろには芝生や物置を置かれているスペースがあり、出入りしやすい駐車場にしたいとご希望をいただきました。
こちらが施工後のお写真です。2台分をカバーできる大きなカーポートは、三協アルミの「ダブルフェース」を採用しました。ファサードにインパクトを与える上吊り型のデザインです。3本あるしっかりした支柱は後方に集まっているので、3方向へ車の出し入れができるのも魅力です。
門柱の後ろを自転車置き場として使われていましたが、こちらにはサイクルポートとしてテラス屋根を設置しました。当社のプライベートブランド・Value Selectの「プレシオテラスII・F型」です。建物の入隅部分に合わせてサイズぴったりに収めました。フラットな形とすりガラス調の屋根材でカーポートとも統一感のあるデザインになり、近くに設置しても違和感のないデザインです。
勝手口まわりはストックヤードを設置し、灯油やゴミの一時置き場として使いたいとご希望されていました。建物には奥行きの短い軒が付いていましたが、新たにYKKAP社の「ストックヤードII」を設置。犬走りいっぱいの奥行きをもつ屋根下スペースを確保しました。屋根材と正面の壁にはすりガラス調の波板を採用しているため、採光しつつ中は見えないように配慮しています。
勝手口まわりは、狭い通路であったり隣家の境界フェンスや壁で挟まれているケースも多く、お住まいによってサイズや形状も様々です。今回はストックヤード用の商品をご提案いたしましたが、テラス屋根+前面パネルといった組み合わせでも柔軟にサイズや形状も調整することができます。雨に濡れる心配がなく、お隣の視線も気にせず作業できるようになりますので、ぜひご検討ください。
こちらは以前ご紹介したテラス屋根+前面パネルのお庭スペース。家事をしながら生活感を隠すストックヤードとはまた異なり、こちらは見せるテラス屋根として施工したパターンです。外の様子が見えて開放感がありながらも雨の日も気にせず過ごせるスペースを作ることができました(詳細はこちらをご覧ください)。
いかがでしたでしょうか?
お車や自転車を守ってくれたり、家事のためにお庭を使いやすくしてくれる屋根下スペースはお庭活用の第一歩です。カタログだけではお住まいに合うサイズや使い勝手など不明な点も出てくると思いますので、無料相談会などを活用してプロに相談してみてください。お客様のライフスタイルに合わせてアイテムや施工をご提案させていただきます。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!見て楽しむだけでなく、暮らしに役立つ外構工事もご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。
ガーデンプラス前橋
店長・ガーデンプランナー
山本和佳
お客様に笑顔になっていただけるよう最善を尽くします。
群馬県前橋市ガーデンプラス 前橋
ガーデンプラス 前橋のご案内

【営業日のおしらせ】 誠に勝手ながら、5月3日(祝)~5月5日(祝)は、フリーダイヤルでの受付、メールの返信を休ませていただきます。なお、フォームからの申し込みは期間中もご利用いただけます。