ワンちゃん猫ちゃんと快適に過ごすためのお庭のご紹介!
毎月12日はわんにゃんの日。野良猫をうまく寄せ付けず、ペットのわんちゃんも楽しく過ごすためのコツをご紹介いたします!

毎月12日はわんにゃんの日。「1(わん)2(にゃん)日」の語呂合わせが由来となっています。ペットの写真を共有するSNSの運営会社であるサイバーエージェントによって制定されました。毎月わんにゃんの日に動物愛護関連団体への寄付を呼び掛けるなどの活動を行っているそうです。ペットの定番である犬や猫ですが、多頭飼い崩壊のニュースも流れるなど社会問題にもなっていますね。大切な命であるということ、ペットは大切な家族であるということを再認識する日でもあります。
ただ、地域に住む野良猫ちゃんとの共存についてお悩みの声が多いのも事実です。毎日のように自宅のお庭をトイレ代わりにされていると掃除も手間ですし、臭いも気になります。そこで今回はわんちゃん猫ちゃんと楽しく過ごせるお庭づくりをご紹介。野良猫ちゃんとは程よい距離感を、ご自宅のわんちゃんは思い切り遊ばせてあげられますよ。
猫除けの方法① ハーブ
一番手軽なのは、お庭にハーブを植えること。特におすすめしたいのが、ミント系のハーブです。繁殖力が強く、とても丈夫なので初心者でも簡単に育てられます。猫ちゃんだけでなく、蚊もミントの香りが嫌いなので蚊よけとしてもこれからの時期にはおすすめですよ。
猫ちゃんや蚊をよけるだけでなく、食用のハーブとしても楽しめます。お湯を入れればハーブティーに、デザートやドリンクの彩りとしても活躍しますよ。ただ繁殖力が強い分、放っておくとどんどん増えて他の植物を枯らしてしまう恐れがあるので、手間をかけたくない場合はプランターで育てるのが無難です。野良猫ちゃんの通り道にそっと置いておきましょう。すぐには効果は出ませんが、そのうち寄り付かなくなります。
猫除けの方法② 大きめの砂利
犬走りに砂利を敷いているお宅も多いかと思います。雑草対策や防犯対策としてはバッチリですが、地域猫のいる場所では細かい砂利だと野良猫ちゃんの格好のトイレにされてしまいます。そこでおすすめしたいのが大きめの砂利。砂利よりも少しゴツゴツした砕石を敷いてあげると、トイレ後の砂をかける動作がしにくいので寄ってこなくなります。今まで通り雑草と防犯には効果を発揮しますのでおすすめですよ。
猫除けの方法③ 重曹
炭酸水素ナトリウムを家庭用に売り出したのが重曹。最近では家庭のお掃除グッズとしても定番ですね。最も注目するべき点は、消臭効果。猫ちゃんのトイレ後の臭い消しにも効果的です。猫は同じところをトイレとして使う傾向がありますので、まずは臭いを消すことが大切。スプレーボトルに水と重曹を入れてスプレーするだけで気になる臭いを消すことができます。1本あるとご家庭のお掃除にも活用できますので、ぜひ一度試してみてくださいね。
猫除けの方法④ ネット
野良猫ちゃんの侵入経路を防ぐことも対策の1つです。メッシュフェンスを取り付けたり、最近ではホームセンターでも猫除けネットが売り出されています。その他にも超音波を出して野良猫を寄せ付けないグッズも出ていますので、気になる方は一度お店のコーナーを覗いてみてください。
ワンちゃんの快適なお庭① 伸縮ゲート
最近では跳ね上げ式のカーゲートを設置しているお宅が多いですが、ワンちゃんなどペットを飼っていらっしゃるお宅では、開けた際の飛び出しが気になるところですね。ペットや小さなお子さまのいらっしゃるご家庭には、開けたい分だけ開けられる伸縮ゲートがおすすめ。特に足元に隙間がないタイプなら野良猫ちゃんの侵入も防げますよ。
ワンちゃんの快適なお庭② ドッグラン
かなり大きな敷地がないと作れないイメージのドッグランですが、そんなことはありません。特に夏場は長時間のお散歩に出かけられない分、お庭で自由に水遊びをしてあげるだけでもストレス発散になりますよ。足元は天然芝にするとワンちゃんの足腰にも負担がかかりません。大型犬のいらっしゃるお宅や、身体能力の高い犬種のいらっしゃるお宅は柵の高さにも注意しましょう。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

わんちゃん猫ちゃんに負担をかけずに上手に共存していくために、お庭にひと手間加えてみましょう。お互が住み心地のよいお庭にしたいですね。お庭のことならガーデンプラスにご相談ください。
ガーデンプラス本部
Web担当
中谷麻美
野菜や植栽の育て方、お庭の楽しみ方などを詳しくご紹介します。