お住まいを引き立てる外構デザイン10選
今日は住宅デー!住宅デーにちなみ、今回はお住まいを引き立てる外構デザインをご紹介いたします!

今日6月25日は「住宅デー」です。全国建設労働組合総連合によって1978年に制定されました。有名なスペインの建築家アントニオ・ガウディの誕生日が由来になっています。住宅デーが制定された当時は高度経済成長期により住宅建設ブームが起こり、住宅を量産する中で様々な職人をめぐるトラブルが起きていたそうです。そのため、町の大工さんなど職人の腕と信用をPRすることを目的としてこの日が定められることとなりました。そのため6月25日は全国で住宅を購入する際のアドバイスや、公共施設などの修繕がボランティアの方たちにより行われていますそうです。
マイホームは一生に一度の大きな買い物ですので、しっかり計画を練って納得のいくものにしたいですよね。ただ、そんな時に目を向けてほしいのが外構のデザイン。とっても素敵なお家を建てたのに、外構は土のままではさみしい感じになります。使い勝手はもちろん、お住まいとのトータルバランスを考えた上で外構のデザインを設計すると、より素敵にお住まいを引き立てます。
そこで今回はお住まいを引き立てる外構デザインをご紹介いたします。新築で工事をご検討の際に、ぜひ参考にご覧ください。
こちらは片流れ屋根のモダンなお住まいに合わせた外構デザインです。お住まいと外構を調和させるコツは、色味や素材、形状で統一感を持たせること。外壁に施されたモザイク調の模様を、外構では天然石で表現しました。門柱に天然石を用いて幾重にも折り重なるように施し、風格ある高級感に溢れた外構デザインを演出します。外壁だけでなく、ドアと門柱を同じ素材にして統一感を持たせるのもよく使われる手法です。陰影の大きな門柱には照明を当てて夜間はライトアップすると、門柱に映し出される光の陰影が美しく門まわりを照らしてくれますよ。
こちらはお住まいに合わせてかわいらしさを取り入れた外構デザインです。外壁に用いられたピンク色のタイルを意識して、門柱にもピンクを取り入れました。門柱全面にピンクを取り入れるとくどくなりがちなので、白をベースにすることで軽やかなデザインにしています。柔らかさを表現するために足元に乱形石でアーチを描き、優しさと高級感溢れる外構デザインに仕上げました。アクセントや目隠し目的で入れた角柱と植栽との相性も抜群ですね。
こちらはモダンなお住まいに合わせた外構デザインです。外周フェンスにはダークカラーのお住まいに溶け込むよう黒の鋳物風フェンスを使い、しっかり敷地を囲うクローズ外構でも圧迫感が出ないよう配慮しました。外周フェンス足元の袖壁には真っ白の塗り壁を用いて、お住まいとのコントラストが楽しめるデザインにしています。門を一歩くぐったアプローチにはコンクリート製のヴィンテージ感のある擬木を使い、天然木からにじみ出るような優しい雰囲気をプラスして雰囲気を和らげています。
こちらは南欧テイストの外構デザインです。南欧テイストといえば、やわらかい印象の塗り壁とレンガカラー。こちらのお宅も門柱は丸みを帯びたカーブを描き、花壇や階段の蹴上部分にレンガを用いてかわいらしい印象の南欧テイストの外構デザインにしています。門柱をあえて高くすることで目隠し効果も。カーブを描いた門柱上部の笠木にもレンガをバランスよく重ねてレンガカラーを取り入れています。門柱にスリットを入れ、お好みの小物で飾ることで季節感も出せますよ。
こちらはお住まいに合わせてシンメトリーに配置した外構デザインです。門柱やシンボルツリーの場所に配慮して、お住まいの美しさをより引き立てています。中央の足元には灯篭などを配置した和風の坪庭を設置。玄関までのアプローチにおもてなしの心が詰まった外構デザインですね。
こちらはブルーのパネルの美しさが際立つ外構デザインです。ひと際目を引くパネルは実はテラス屋根。サイドパネルをブルーにすることでテラス内も明るく、外構デザインのアクセントになります。袖壁を高くした分、圧迫感の出ないよう、あえて上部にはスリットの入った木調色の目隠しフェンスを用いることで奥行き感を出しています。高い囲いは、実はこちらのお宅で飼われている猫ちゃんが飛び出さないための配慮ですが、外から見ても素敵な外構デザインですね。
こちらはグレーで統一したモダンな外構デザイン。お住まいに合わせて色味を全てグレーで統一しながらも、微妙な色の濃淡などでデザインに動きを持たせています。外構に植栽だけで色を持たせて、落ち着いた大人の空間を演出しました。グレーだけでは単調になりがちですが、中央にあるブラックの鋳物フェンスが全体の印象を引き締めていますね。最近人気のモノトーンで統一した外構デザインです。
こちらはヨーロピアンな印象の外構デザイン。真っ白な塗り壁と鋳物風のフェンスや門扉でエレガントさを演出しています。門扉や照明のデティール一つでも、印象が違ってきますよ。優美さや上品さを取り入れたい時に、鋳物エクステリアはおすすめです。
こちらは敷地を有効活用したオープン外構のデザインです。開放的なオープン外構ですが、やっぱり気になるのはまわりの視線。そんなお悩みを解消するために門袖を設置し、デザインスリットを入れて意匠性を高めました。どうしても無機質になりがちなコンクリートをデザインコンクリートにして、足元から華やかさを演出しています。天然木をイメージしたデザインコンクリートが、門柱やお住まいをより引き立てていますね。トータルコーディネートを意識した外構デザインです。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

予算的にも後回しにしがちな外構ですが、お住まいをより素敵に見せるためには必要不可欠。新築外構のこともガーデンプラスにぜひご相談ください。お客様に合った様々なプランをご提案いたします。
ガーデンプラス本部
Web担当
中谷麻美
野菜や植栽の育て方、お庭の楽しみ方などを詳しくご紹介します。