リラックスできるお庭づくり
今日はリラクゼーションの日!リラックスできるお庭づくりのヒントをご紹介します!

こんにちは。
本日10月30日は「リラクゼーションの日」。リラクゼーションの日は、2013年10月30日に総務省の日本標準産業分類にて「リラクゼーション業(手技を用いるもの)」が新設されたことに由来し、一般社団法人日本リラクゼーション業協会によって制定された記念日だそうです。なぜ「リラクゼーションの日」が制定されたかというと、「リラクゼーション事業の健全な発展と社会的認知度の向上」が目的になっているそう。
日頃仕事に勉強に精を出し、ストレスや疲れを抱えてしまっていませんか?一日の中の数時間、ほんの数分でもリラックスできる時間を作って、身も心もストレスから解放される時を過ごしてくださいね。
とはいえ、「リラックスできる」時って人ぞれぞれ。皆さんにとってリラックスできる時間とはどんな時ですか?そこで今回はリラックスできるお庭づくりのヒントをご紹介いたします。
こちらはウッドデッキのあるお庭。ウッドデッキは「第二のリビング」とも呼ばれ、お庭づくりにおいても人気の高い商品のひとつです。
普段は子どもがあそんだり、洗濯物干しや家の中に置きたくない物の一時置きに…と日常空間として利用する方が多いのではないでしょうか。
しかし、テーブル・チェア、お写真のような座卓セットを置くだけで、自然の風を感じられる非日常空間に様変わりします。
今の季節ですと、秋風を感じながら一杯 なんて過ごし方も粋ですね。
「お休みの日はみんなでワイワイすごしてストレス発散したい!」そんなアクティブな方には、こちらのお写真がヒントになるのではないでしょうか。
こちらのお宅は土間コンクリートとタイルデッキを施したお庭です。パーゴラタイプのテラス屋根で非日常を演出しながら、外でバーベキューなども楽しめる仕上がりに。
土間コンクリートやタイルデッキは汚れに強く、ブラシで擦ったり水で流したりするだけで綺麗になるので、お楽しみの後の掃除の手間が省けます。
ご家族や気心の知れた友人と共に楽しいひとときを過ごしながら、日ごろの疲れをリセットできそうですよね。
こちらは花壇のあるお庭。四季折々の草花がご家族のくつろぎの空間を彩ります。
お花のある生活って癒されますよね。ふと目にした時に、心地よいリラックスした気分になる方も多いんじゃないでしょうか。
ただ見るだけでなく、お休みの日にご家族で季節の花を植えるのも日頃のストレスを忘れてリフレッシュできそうですね。
空間全体をリラックス空間にするのは難しそうと思われる方には、パーツでリラックスできる空間を演出するのもおすすめ。
こちらのお写真は水を連想させるデザイン性の高い機能門柱。ちょっと近寄ってみましょう。
夜はまた違った表情に。無数の気泡がライトアップされ夜の銀河を見ているような雰囲気に心が落ち着きます。
夜遅く帰ってきた時にこんな素敵な門柱がお出迎えするだけで、一日の疲れも吹き飛びそうですね。
こちらのお写真は、音符などのモチーフを採用した遊び心あるデザインのお庭。
ご家族の大好きな音楽をお庭のデザインにも取り入れることで、好きなものに囲まれた心地よい空間を演出する仕上がりに。
気分も上がり、帰ってくるのが楽しくなりそうな素敵なアプローチですね。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

いかがでしたでしょうか?
ガーデンプラスではお客様のイメージからお庭づくりを一緒に考えていきます。
経験豊富なスタッフがご提案させていただきますよ!
ガーデンプラス本部
Web担当
北原麻衣子
お庭づくりの基本や新商品など、初めての方にもわかりやすく説明いたします。