2月の植え付けがおすすめの植物(プラントプラン編)
寒い冬場、彩りも少なくお庭に出る機会も減ってしまっていませんか。今回はこの寒い2月が植え付けにおススメの樹木をご紹介します。

表題にありますプラントプランとは、「家族とともに育つ木を。」をスローガンに、弊社ガーデンプラスで外構・お庭工事をご注文いただいたお客様を対象にお子様の人数分の記念樹(フルーツ樹木・落葉樹の苗木)をプレゼントし、お庭に植樹していただくことで暮らしの中に緑ある環境を創造していく緑化プロジェクトです。今回はこのプラントプランのプレゼント樹木の中から、2月の植え付けがおすすめのキンカンとビワをご紹介します。寒くてお庭に出る機会の減る冬に植えることで、ご自宅のお庭で美味しい果実が楽しめますよ。お子さまと一緒に植え付けから行うことで、収穫の喜びもひとしお。子どもと成長をともにする記念樹で、家族との思い出を作りませんか?
①キンカン
キンカンはミカン科の常緑低木です。寒い冬にビタミンカラーのかわいらしい実がなり、さみしい冬のお庭を明るく彩ります。そのかわいらしい見た目もさることながら、味も抜群!柑橘類の中では珍しい、皮に甘味を持つ果実です。そのまま生食で皮ごと召し上がれます。実をつける期間が一年を通して長く、冬場も緑が元気なのでシンボルツリーとしてもおすすめ。和洋どちらのテイストにも合いますよ。夏には白くて可憐なお花が咲き、お庭を華やかに彩ります。寒さにはとても強いですが、日なたを好みますので日当たりのよい場所に植えてあげましょう。1枝に1〜2個を目安に、1樹あたり10〜15個をならせてあげてください。摘花や摘果をせず、たくさんの果実を着けさせると木が弱り、次年度に収穫できなくなってしまいます。果実の数を管理して、連年結実を目指してくださいね。キンカンは生食でももちろん美味しいですが、ジャムにするのもおすすめ。お砂糖とハチミツを加えて煮詰めるだけで簡単に作ることができます。お砂糖とハチミツの量は味見をしながら加減をして、お好みの甘さに仕上げてくださいね。キンカンの花言葉は「思い出」。お気に入りのお庭で、お子さまとの思い出がたくさんできるといいですね。
②ビワ
ビワはバラ科の常緑高木です。魅力は何といっても果実。スーパーでもよく見かけるビワは、お庭でも栽培が可能なんです。種をまくとすぐに発芽し、農薬を使わず初心者でも簡単に育てることができます。土壌は選びませんが日光を好むので、日当たりの良い場所に植えてあげましょう。鉢植えでも栽培可能です。水やりも地植えの場合はほとんど必要ありません。夏場、日照りの続くときだけお水をあげてください。そのまま放っておいてしまうとかなり背が高くなりますので、お庭で育てる場合は大きくなりすぎないように剪定しましょう。樹木自体は病害に強いですが、果実がなると虫がついたり鳥の被害に遭うこともありますので、新聞紙や不織布などで袋かけをしてあげてください。品種によっては寒さに弱く、-3℃で死滅してしまうので注意しましょう。「桃栗3年柿8年 びわは(早くて)13年」といわれるように、実が生るまでは時間がかかります。冬に咲くお花を楽しみながら、気長に待ちましょう。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

収穫も楽しめる果樹はお子さまにも人気です。食育にもなりますので、今年は果実のなる記念樹を植えてみませんか?お庭づくりのことならガーデンプラスにご相談ください。
ガーデンプラス本部
Web担当
中谷麻美
野菜や植栽の育て方、お庭の楽しみ方などを詳しくご紹介します。