かんたん庭レシピNo. RCP15992季節の情報 植栽情報

posted by  ガーデンプラス本部

お庭の果物を使ったはちみつ漬けのご紹介

お庭で採れた果物、生で食べるだけではもったいない!今回はお庭で採れた果物を使ったはちみつ漬けレシピをご紹介いたします!

果物を漬けても美味しいはちみつ

果物を漬けても美味しいはちみつ

毎日暑いですね。8月の第一週目は一年で一番暑いといわれています。みなさん夏バテされていませんか?そんな私は夏バテ真っ最中です。。。

 

今日8月3日ははちみつの日。8(はち)月3(みっつ)日の語呂合わせで、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会によって1985年に制定されました。

そこでおすすめしたいのが果物のはちみつ漬け。採れたての果物は瑞々しく美味しいですが、思っていたよりも収穫できてしまって消費に困るというお声もよく聞こえてきます。今は昔と違ってご近所付き合いが親密ではなく、おすそ分けも限界がありますよね。砂糖と煮詰めたジャムも美味しいですが、はちみつ漬けにすると栄養価も高まり、夏は夏バテ予防、冬は風邪予防に効果的です。はちみつには栄養素が豊富に含まれていて、抗酸化作用、抗菌作用などたくさんの効能があります。砂糖と違って虫歯もできにくいので、糖分の摂取にもおすすめ。はちみつもたくさんの種類が発売されていますので、自分の好みに合ったはちみつを探してみてくださいね。

 

そこで今回はお庭で採れた果物を使ったはちみつ漬けをご紹介いたします!はちみつと果物で栄養補給して、元気に夏を乗り切りましょう!

夏バテ予防にもおすすめのはちみつレモン

夏バテ予防にもおすすめのはちみつレモン

①レモン

 

お料理の彩りなどにも重宝するレモン。お庭で育てるレモンの木は上手に育てると1本の木から100個以上収穫できることもあるので、たくさん収穫できるとその後の使い道に困ることもありますよね。そんな時はちみつ漬けにしてはいかがでしょうか?市場に並ぶレモンは輸入品がほとんどで、防カビ剤が使われています。水洗いでは落ちませんので、安全性が検証されていない市販のレモンを皮ごと使うのはあまりおすすめしません。その点、自家製のレモンなら安心して皮ごとお使いいただけます。輪切りにしてはちみつに漬け込むと見た目にも華やか。そのままではもちろん、紅茶に入れたりお湯で割ってホットレモンにも。夏場は塩を少々加えると自家製の経口補水液にもなります。レモンのクエン酸は疲労回復にも効果的ですので、夏の疲れた身体にもぴったりですね。

食欲増進にも効果のあるはちみつ梅

食欲増進にも効果のあるはちみつ梅

②はちみつ梅

 

見るだけで口の中が酸っぱくなる梅干し。その唾液の分泌が食欲増進にも効果があり、食欲のない時におすすめです。梅干しの酸味が苦手な方も、はちみつ漬けにすると酸っぱさが和らぎ食べやすくなります。そのままではもちろん、ご飯のお供やお料理の味付けにもぴったりです。塩と焼酎を振り入れる際にはちみつも入れるとはちみつ梅になりますよ。お庭の梅で漬ける時に半分は通常の梅干し、もう半分ははちみつ梅にしてもいいですね。

甘づっぱさが魅力のはちみつイチゴ

甘づっぱさが魅力のはちみつイチゴ

③イチゴ

 

イチゴといえばお砂糖と煮詰めてジャムにする方が多いですが、少し味を変えてはちみつ漬けも試してみませんか?ジャムのように煮詰める必要はなく、消毒したビンにイチゴとはちみつを入れて置くだけで簡単に作れます。イチゴはカットしてもそのまま丸ごとでも大丈夫。少し小ぶりで甘味の少ないイチゴで作っても美味しくできますよ。ヨーグルトのお供やスムージーの材料、紅茶に入れるとイチゴ紅茶をお楽しみいただけます。おしゃれなビンに入れて、プレゼントすると喜ばれます。

見た目にも華やなはちみつトマト

見た目にも華やなはちみつトマト

④ミニトマト

 

瑞々しさと口の中でプチっと弾ける食感が楽しいミニトマト。野菜のイメージの強いミニトマトも、はちみつに漬けると目にも鮮やかなデザートになります。湯むきしたミニトマトをはちみつにつけるだけで簡単に出来上がり。お好みでレモンを入れても美味しいですね。トマト嫌いのお子さまにもぜひお試しください。お庭でお子さまと育てると、より美味しさが増しますよ。ただし、1歳未満のお子さまは、はちみつによるボツリヌス症にかかるリスクがありますので、食べないように注意してあげてくださいね。

トゥーティッキ

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

中谷麻美(ガーデンプラス本部)

疲労回復効果の高いはちみつを使ったレシピをご紹介いたしました。果物とはちみつの栄養でおいしく上手に体調管理をしましょう!お庭のことならお気軽にガーデンプラスまでご相談ください。

ガーデンプラス本部
Web担当

中谷麻美

野菜や植栽の育て方、お庭の楽しみ方などを詳しくご紹介します。

ガーデンプラス本部へのお問い合わせはこちらから

ガーデンプラス本部
お電話でのお問い合わせ
0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ
ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP