飼い主さんの暮らしやすさにもつながる、愛犬と暮らすお庭づくり事例!②
お庭を活用しきれていないなと感じている飼い主さんへ、プチリフォームも愛犬との暮らしやすさに繋がります。

前回の「飼い主さんの暮らしやすさにもつながる、愛犬と暮らすお庭づくり事例!①」に引き続き、愛犬と暮らせるお庭づくりの事例をご紹介します。
今回は比較的規模大きめの本格的な外構工事をピックアップしました。
事例4:愛犬との安全な暮らしのために、敷地を囲う外構工事
ときどき目にする犬の脱走のニュース。愛犬や近隣の方々の安全のために、飼い主さんが責任をもって脱走防止対策を行わなければいけません。
室内で過ごす犬でも、何かの拍子に外へ飛び出してしまうことがあります。そこで、こちらのお家では、アプローチ兼駐車スペース出入口に伸縮門扉を設置しました。地面から格子までの隙間を狭くしたペットガードタイプを採用し、小型犬でも道路に飛び出すのを防止できます。
また、隣地との境界に沿ってブロックを積み、アルミ製の目隠しフェンスを施工しました。高いブロック塀は控え壁を設けたり、基礎をしっかりしたものにするなど工事費用がかさみますので、こういったアルミフェンスと組み合わせて高さを出す施工が現在のスタンダードです。視線の高さに加えて、愛犬のジャンプ力にも配慮した高さを検討してくださいね。
さらに、自宅ドッグランを設置するうえでも安全性に考慮。お写真ではちょっと分かりにくいかも知れませんが、人が出入りする際に、犬が誤ってドッグランから飛び出さないように、出入口も二重扉にしています。
愛犬との暮らしの安全性を高めたいという飼い主さんは、こちらの事例のように敷地を囲う外構工事を検討してみてはいかがでしょうか。
事例5:ご家族も楽しめるキッチン付きテラス
こちらはお庭を全面タイルテラスに。ベンチやガーデンシンク、レンガで造ったグリル台も設置して、BBQやガーデンパーティが楽しめるお庭にしました。ピンクと白のモザイクタイルをアクセントに使っているので、可愛らしい雰囲気がありますね。
小型犬のわんちゃんが飛び出せないよう、周りも腰ぐらいの高さで囲ってあります。
つるつるのイメージのタイルですが、最近は床用の滑りにくい加工がされたタイルも多く、汚れや熱に強いので、浴室や洗面スペースにも利用されていますね。外構でも、こういったテラスの他、門柱やアプローチにも使っています。もし床を汚してしまっても、すぐに洗い流すことができる清潔さも魅力。こういった食事も楽しみたいスペースや、お子様の遊び場にもおすすめですよ。
事例6:室内で快適にくつろげる、ガーデンルーム設置工事
こちらはリビングの掃き出し窓につなげて、ガーデンルームを設置した事例です。ウッドデッキと用途は似ているように感じますが、ガーデンルームは開放感あふれる“屋内空間”となっています。
このような窓に囲まれた外付けのエクステリアは「サンルーム」と呼ばれることもありますが、エクステリア業界の中では気密性の高い「ガーデンルーム」と、通気性の良い「テラス囲い」の2種類に分かれています。どちらにもメリット・デメリットがありますが、犬も窓に囲まれた空間で日向ぼっこができ、夜や雨の日でもお庭の雰囲気を感じられる人気のエクステリアです。
こちらがガーデンルーム内の様子です。一見するとお庭部分に作られたとは分からないような空間ですね。
網戸付きの窓に日よけ用のロールスクリーンも設置し、陽射しを調整できるよう配慮しました。土間はタイルデッキになっていて清潔に使うことができ、網戸付きのサッシ窓からお庭に出る事ができます。また腰壁は、わんちゃんの飛び出しやカーテンへのいたずら防止にもつながるんですよ。
こちらの事例のより詳しい情報は、以下よりご覧ください。
まとめ
ガーデンプラスが手掛けてきた「愛犬と暮らすお庭づくり」の事例をご紹介しました。
お客様からは「愛犬と遊ぶ時間が増えた」「雑草が生えなくなりメンテナンスが容易になった」「住まいのデザイン性が高まり、これまで以上に家が好きになった」などの声をいただけました。お庭づくりは、わんちゃんだけでなく飼い主さんにとってのメリットも感じられることが大切だと思います。
お庭の活用などをお考えであれば、ぜひお気軽にご相談ください。お庭環境の充実によって、わんちゃんとのより素敵な暮らしをサポートいたします。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ガーデニングも楽しみつつ、愛犬とも遊べるお庭づくりをお手伝いさせていただきます。お気軽にご相談ください。
この記事の監修者:DogHuugy
お泊り予約サイト「DogHuggy」や犬とのライフスタイルマガジン
「DogHuggy Magazine」の運営を担当する犬のプロが記事監修を行っています。
プロの目線で愛犬と暮らすお庭づくり・ライフスタイルをご提案します。