安らぎのひと時を演出する主庭工事
新築外構に追加でご依頼いただいた工事のご紹介です!

こんにちは。ガーデンプラス亀岡の大北です。
昨年末にご紹介させていただいた新築外構のお宅の追加工事が終わりました。以前ご紹介させていただいたのは、玄関までのアプローチ工事。(そちらの記事についてはこちらから)
今回は主庭側をご紹介させていただきます。
施工前の様子です。
田園風景の広がる風光明媚な場所に建てられたお施主様のお住まい。今回工事をご依頼いただいたのは、南向きの150平米近くある広いお庭です。広々としたお庭をどのようにしたら楽しんでいただけるか、打ち合わせで環境や施主様のご希望をお聞きしながらプランを練りました。それにしても開放感があって、素敵な場所ですね。
こちらが完成後のお庭です。
主庭には人工芝を敷きました。周りが田畑で自然いっぱいのとても魅力的な住環境なのですが、春になると草木が芽吹いて広い敷地が草だらけになることをお施主様がご心配されていましたので、人工芝と砂利の下地には防草シートを敷いて雑草対策を施しました。人工芝は一年を通して明るいだけでなく、天然芝のようなメンテナンスも必要ありません。掃除の際も箒で掃くだけなので簡単です。
そして休日にご家族みなさんが集まれるほど広いお庭には、お施主様のご希望でお庭の一画に家庭菜園用の畑を設けました。左下に小さな赤い矢印がありますが、少し見切れている土の部分が菜園スペースです。あまり大きな畑にするとお手入れが大変になってしまいますので、メンテナンスが苦にならないベストな大きさを計算しました。お庭は広々として日当たりも良いので、野菜たちも元気に育ちそうです。
こちらは主庭に設置した目隠しフェンスです。
まわりが田畑という住環境で隣家との距離もあるので、遠目からの視線を遮るために2段支柱を使って上段に120cmのフェンスを設置しました。視線の気にならない足元はあえて覆わず、お庭の開放感をお楽しみいただけるようにしています。建物の色味がダーク系なので、フェンスもトーンを落として一体感が出るようにしました。
こちらはテラス側です。
大きな掃き出し窓いっぱいにウッドデッキを設置しました。カラーは鮮やかな緑の人工芝とダークな色調のお住まいとも合うよう、ミドルトーンの木調カラーを選び、全体のバランスに配慮しました。ステップも設置しましたので、掃き出し窓と地面の段差も気にせずお庭に出られます。
さらにウッドデッキの上にはテラス屋根を設置しました。耐雪性能のあるタイプですので、こちらのお宅のように雪の降る地域にお住まいでも安心です。雪や強い日差しを遮るだけでなく、テラス屋根の屋根材には赤外線をカットする熱線吸収ポリカーボネート材を使いましたので、夏場のリビングの温度上昇を軽減してくれますよ。フレームや柱もサッシと同じブラックを選び、スタイリッシュなお住まいと美しく調和するよう配慮しました。
最後にご紹介するのはアプローチ脇に設置した目隠しフェンス。
主庭の目隠しフェンスを120cmに設定したのに対し、こちらは閉鎖的にならないように80cmで低めにしました。さらにお庭のフェンスは縦格子でしたが、アプローチ脇のフェンスは横格子に。これはハンギングのプランターをかけられるようにあえて横格子にしました。プランター栽培ならメンテナンスも最小限に、季節に合わせて様々な草花をお楽しみいただけます。春に向けてのガーデニングが楽しみですね。
いかがでしたでしょうか。
広々としたお庭を楽しく活用できるように、外からの視線やメンテナンスのしやすさに配慮してプランをご提案させていただきました。これからのお庭づくりもお楽しみいただけるよう、主庭やアプローチにガーデニングスペースを設けましたので、これからどんなお庭にグレードアップするのか楽しみですね。外構に関することなら、お気軽にガーデンプラスまでご相談ください。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただきありがとうございます。日々のメンテナンスを楽にするプチリフォームもお任せください!
ガーデンプラス亀岡
店長・ガーデンプランナー
大北明
施工の仕上がりの美しさは他のどこの外構店にも負けないよう徹底的にこだわっています。安心してお任せ下さい。
ガーデンプラス亀岡へのお問い合わせはこちらから
