おしゃれな砂利敷きの色コーディネート9選!お庭づくりの参考にも
以前は砂利といえば灰色や白というイメージが強く色の選択肢も少なかったですが、最近は様々なカラーの砂利が登場しています。今回は砂利敷きのカラーコーディネート例を9つご紹介いたします。

家の周囲や駐車スペースの雑草対策として用いられる砂利。一昔前は、灰色や白などの砕石が主流でしたが、今はお庭のデザインに合わせて様々な色の砂利を手に入れることができます。砂利敷きはコンクリートの工事と比べると価格面での優位性が目立ちますが、色にこだわることでコンクリートには出すことのできない風合いを楽しむことができます。今回は様々な色味の砂利のコーディネート例をご紹介。お庭の差し色や、暗くなりがちな境界部分など、お庭づくりの参考にご覧ください。
カラー砂利で駐車スペースにアクセントを
駐車スペースは全面コンクリートで設計しがちですが、こちらのお宅は轍のみをコンクリートにし、間にカラー砂利を敷き詰めました。カラー砂利にすることで白のコンクリートとのコントラストをお楽しみいただけます。
大きめなカラー砂利で洋風な園路を演出
こちらは同じライトブラウン系統の砂利を園路に用いた事例です。足もとはコンクリート擬木を飛び石風に設置しております。フェンスの白、擬木のホワイトブラウンとのコントラストがこちらも楽しめます。ライトブラウンの砂利は白系の素材との組み合わせがおすすめです。
落ち着いた色味のカラー砂利で趣ある庭園に
こちらは坪庭に設置した紫のカラー砂利。派手に思える紫の色見ですが植栽の緑や平板の白と組み合わせることで大人の落ち着いた雰囲気を演出する色合いに感じさせてくれます。坪庭だけでなく、前庭や塀の下草のまわりなどでも紫のカラー砂利はおすすめです。
レンガとの相性抜群のカラー砂利
こちらはホワイトピンクのカラー砂利。特徴的な緑のカラーコンクリートやダークブラウンのレンガなどと組み合わせることで明るい差し色として使用しています。ピンク系のカラー砂利はやはりかわいいお庭に仕上げることができるので、フェミニン系のお庭にもぴったりです。
目隠し効果も発揮するカラー砂利
こちらは一見砂利を使っていないように見えるコンクリートと人工芝のお庭ですが、建物壁面や沓脱石、塀との境界部分に白砂利を敷き詰めています。地面と同じ系統のカラー砂利を使用することで、主張しない色使いが可能です。砂利の下は排水路になっており、お庭に水が溜まらないような設計になっています。
タイル×カラー砂利でメリハリをつけたアプローチ
和風のお庭にも砂利素材は最適です。こちらは白の砂利に黒の斑点が入った白御影のカラー砂利。灰色一色の砂利と比べ、奥行きのある深い味わいのお庭に仕上げることができます。
カラー砂利で犬走りを明るい印象に
犬走りに用いたホワイトブラウン混色のカラー砂利です。犬走や裏口付近はどうしても価格を抑える都合、灰色の砂利などにしがちですが、特に毎日の生活で使用する部分であれば、少しこだわってみることをおすすめします。こちらも犬走りの日の当たりにくい場所ではありますが、カラー砂利を用いることで全体的に明るいイメージに仕上がっています。
砂利目地で土間コンクリートにアクセントを
こちらは目地に従来の灰色砂利を使いつつ、境界部分に天然石を用いています。砂利というには少し大きいですが、この協会の天然石は花崗岩の一種。自然由来の美しい濃淡の石が、素朴な雰囲気のお庭に仕上げてくれます。
古き良き日本庭園風の主庭に
もちろん灰色砂利の使い道が無いわけではありません。
こちらは和風庭園に使用した灰色砂利。全面に敷き詰めることで、枯山水のような美しい日本の庭を彷彿とさせてくれます。
植栽の緑や竹の色との相性もばっちりです。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

同系色でまとめるか、あえてコントラストで光らせるか、お庭の色使いも様々です。そんな色やデザインもガーデンプラスにお気軽にご相談ください。
ガーデンプラス本部
Web担当
横田直哉
ガーデンプラスの魅力やキャンペーン情報、お庭づくりのポイントなどをわかりやすくお伝えいたします。